お互い歳をとった友人と酒を交わすと…
やっぱり年金と病気の話(笑)(;^_^A
でも、笑っていられないくらい年金は少ないのであります。
今うちのダンナさんは、やってた事業を手放したものの
一人でやれるようにと法人は残し、医療コンサルの事務所を
開いてます。
世の中そんな甘いもんではなく、瞬く間に3年が過ぎたというのに
赤字です。
医療コンサルの資格を取ったのは、薬局を経営して
医療業界では長くやってたもんで、いろんな意味で
自分たちと同じ悩みを抱えたながらいまだに、頑張って
経営してる方達のサポート、力になればという思いもありましたが
仕事としては未だ、事務所が成り立つという所までは
行ってませんね(;^_^A💦。
でも、悩んでる医療関係の経営者の方は結構多いんです。
何か力になれるように、ダンナさんももっとがんばらないと!!
医療業界は確かに今までは、ほかの業種に比べて
恵まれていたかもしれませんが、現在は非常に努力を
して行かないと経営が難しい時代になりました。
うちの仕事柄、姉を入所させてもらってる介護施設の社長さんや
事務長とお話しする機会が多く、熱い社長の思いと裏腹に
介護施設の運営の大変さが、ひしひしと伝わってきます。
人手不足はもちろん、その他にもクリアすべきことが沢山あり
入所者の方や、スタッフの方達のために日々奔走されてる姿は
正直、入所者として有難いと思う一方、大丈夫なのかな~と
心配になってしまいます。
社長はお歳だし…事務長は、とても疲れてらっしゃるのが
見ていてよくわかります。
ホントに入所者に寄り添っていただいて、姉もホントに元気になり
良いところに入れたと喜んでますが…今のままじゃ心配(-_-;)。
私たち入所者にとっては、費用が上がるのは一番痛いのも事実ですが
でも…施設を運営をして行くためには、やはりお金は必要だという事は
余計なお世話だけどわかります。
社長の思いから、きっとギリギリ値上げもせず…と思うと…痛い!
でもおばさんの現状から費用がアップしたら、多分姉を
あそこの施設に住まわせてもらうのは無理かな?💦
姉妹で援助をしながら、やっと入ってる状態なんで
そうなったら…と思うとどこか別の今より安いところに
替わるしかないですよね。
介護士の現場は人不足の現状のため、シフトもスタッフの思いとは
かけ離れてしまうし、待遇も考えてあげなきゃならないとなると
ホント大変でしょうね。
見ているだけで、悲鳴が聞こえてきそう。
うちが薬局をM&Aをした最大の理由は、3交代のシフトを組むのに
無理が生じてきたからです。
20年近くやってましたが、開業した時から、薬剤師不足に毎日頭を
抱えながらで…ホントに北九州は未だに薬剤師不足が深刻であります。
その上、調剤報酬の改定があるたびに、クリアしなくてはならない
ことはドンドン増えて、残業が続くし…なのに雇用法で有給をとらせて
くださいと言われる。
現場を見ろっちゅの!!
患者さんのためにも、在宅医療はもちろん担っていかなくては
ならないとは思っても、人手不足の中では非常にスタッフに
負担をかけてしまいました。
薬剤師5名、事務4名…小さい部類に入るうちの薬局は、やはり大手の
チェーン店には、スタッフの人数で圧倒的にかないませんでした。
大手のところは、店舗が多いから、人も回せるしね。
今更グチになってしまいましたが、そういう経験があるんで
姉の施設の事務長さん達にも頑張っていただきたいと
これからも、何かお手伝いできることがあればと思ってる
おばさんでありました~おやすみなさい!
明日も元気に目覚めますように