便利な血糖測定器リブレのおかげで低血糖はわかり
易くてありがたいんだけれど…おばさんの血糖値の
変化は上がったり下がったりが激しく…
まるでジェットコースターに乗ってるみたいです。
青い枠の中に納まるようにならなきゃいけないんだけど
道のりは遠そう(´;ω;`)ウゥゥ。

血糖の上昇は、食べるものによっても変わるらしいけど
結構激しく上昇し、結構激しく下降します。
この表を見てると、食前の血糖と食後の血糖はインスリン
注射のおかげでいったんは下がるんだけど、そのあとが
又下がったりして、おばさんには血糖の流れが
つかめません。
先日、先生に診てもらったけれど、このまま同じ量で行きましょうという事なんで…
又次回迄、これを繰り返すのかな~??と少々不安を抱えてます。

友人と4人で先週は日田の川開き花火大会へと
出かけました。
屋形船風情があっていいですね~(*´艸`*)
一年前からの予約でこれで3回目となりますが、いつも
帰るときは、来年は見れるだろうか~??と…
イヒヒ…今年も来てんじゃんと友人から笑われましたが
みんなより7歳、10歳年が上だし、病の問屋みたいな身体だもんで、ついそんなこと考えてしまいますが
おばさん結構しぶといようです。
今年は令和元年で、花火のスポンサーもはり込んで
くれたようで、前回に比べ、見ごたえがありました。
お天気も良く、風もなくおばさん達は花火が揚がるたびに
キャーキャーワーワー
テンション上がりっぱなしでありました。
菊池渓谷に寄って、連れて行ってくれました。
コバルトブルーの滝水は心が安らぎ、生きてることに
感謝します。
吸う息も新鮮で何度も深呼吸!

小鳥ちゃんも上手に歌を唄ってアピール。
川に沿って茂る木々は今のシーズン緑が輝いて
ホントに自然の優しさをひしひしと感じました。
こんな景色をいっぱい堪能し、1時間のコースを歩きましたが
好きなところを歩くのは全然疲れませ~んでした!

それにしても…こういう自然を守るためにはボランティアの
方の努力があることもわかり、その仕事には頭が
下がります。
自然を守るための入場料は必要だとつくづく思いました。
時間があるということで阿蘇山を眺める大観峰展望所にも

連れて行ってもらいました。
そこから眺める外輪山の雄大さは圧巻です。
阿蘇五岳はお釈迦様が寝てる姿に見えるのを初めて
知りました。
草千里も走り回りたくなるほど。
おばさんは運転ができないんで、ドライブができません。
旦那さんはドライブとか言うタイプではないんで、残念ながらおばさんの一人旅は
いつも歩いて行ける範囲に限られてしまいます。
今回連れて行ってくれた友人に感謝です。 ありがとう!!
花火当日の日は、インスリン打ちながら…いけないとは思いつつ…ビール
コップ1杯、、その後ノンアル小瓶2本、そして周りで飲んでる焼酎の水割り
がおいしそうで、我慢できず…薄~い日本茶割を1杯…チビチビといただき
ました。旨かった~ビール!!ごちそうさまでした。