昨日の火事の現場に行ってみました。
おまわりさんは昨日からずっとパトカーに待機してしてた様子。
今から又日出火原因を原因を調べるために人が集まってきました。
お疲れ様です!!
友人のママも昨日は眠れなかったとのこと。
当たり前ですよね(゚_゚i)。
片づけを考えただけでも、気が遠くなりそうです。
どうしてやりようもないから、こっちもなんだか気が落ち込んでしまいますね( ̄ー ̄;
そんな時に嬉しいTELが入りました。
20年以上一緒に暮らしてきたハモンドオルガンの
嫁ぎ先がもしかしたらあるかもしれないと言う…知り合いの方からの
TELでした。
このまま廃棄処分にするには思い出がありすぎて忍びなく
まわりにいろいろ話はしていたものの、古いという事と置くスペースがないという事で
嫁ぎ先がなかなか決まらなく…もうあきらめて処分するように
業者さんに依頼していたところでした。
ただその運送会社が今が忙しいと言うので、ゆっくりでいいよ!と
1か月くらい放置したままで過ごしておりました。
そんな時に入ったTEL。 25日の日に見に来てもらえるそうです(‐^▽^‐)
門司区の教会の牧師さんが見て見たいと申し出てくれたそうです。
それを聞いて超うれしくなりました。
ハモンドオルガンのルーツはもともと教会のパイプオルガンから始まったと
以前レッスンしていただいてた先生から聞いたことあります。
ご縁があったのかもしれな~い!ヽ(゜▽、゜)ノ
どうぞこの縁談がまとまりますように!!
おばさんはせっせとオルガンをきれいッ粉で磨き上げ
音のチェックを今からしようと腕まくりです。
おばさんの頭の中は…もう…教会の片隅に置かれたハモンドオルガンを
牧師さんが静かに弾いてらっしゃる姿しか想像できません!( ´艸`)
でも…話がおじゃんになる可能性も多いにありだけど…
ひたすら祈ります!アーメン*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
赤い糸を信じましょう☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*!!