先日歩く目的で八幡に行ってきました。



30年近く続いた遊園地スペースワールドは昨年末で



閉園になりました。



おばさんが北九州に引っ越して来たころは宇宙を



テーマにしたアトラクションが人気で、お客さんも



たくさんで賑わっていましたね~。


突然の閉園も状況的には仕方ないかなと寂しくは



ありましたが…。





今、スペースワールドにあった遊具の解体が



始まっています。


たまたま…解体されている途中の…一番人気のあった



タイタンと言うコースター、大観覧車…の姿を目にしてしまいました。



この子たちは…どっか引きとられ、又お客さんを歓ばせるのかな??



ウ~ンため息(-"-;Aと同時にジ~ンと胸に来るものがあります。(w_-;



ワ~ワ~キャ~キャ~賑やかな声がよみがえって来ました。




そうだおばさんも5回くらいは行って、楽しませてもらったな~(≡^∇^≡)


最初に行ったのはまだ神奈川に住んでて、北九州に



帰省した時だったな~



あの頃はおばさんはまだ30代…娘は小学生…



お義母さんは60代だったんだ~( ´艸`)



普段は思い出しもしないことが次から次へと頭に浮かんできます。

30年近くのの月日…そんなに年月が経ったなんて…感覚がありませんが



高くそびえる遊具たちを見ていると…お疲れさん!



ありがとね~! 



小さい声でですがみんなにお礼を言って…その場を去りました。






昨日は目的もなくJR の下曽根駅に立ち、サ~どこに 散策にゆこうかな~と



思っていたら、中津行きの電車がホームに入ってきて、何のためらいもなく



よし!中津城のあたりの川辺を歩いてみよう!



帰りは中津名産の唐揚げとハモとだご汁食べて帰ろ~と電車に乗車しました。




普通電車で1時間くらいのところに中津はあります。



NHK大河ドラマ黒田官兵衛以来ですので…4年ぶりくらいかな?と



いろいろ懐かしく思いながら下車。






中津城に行く途中に通ったアーケイド街は日曜日とは



言うものの、人っ子一人歩いてません。



結構立派なアーケイド街なのに貸店舗も多く、ちょっと



ビックリもしたし、ここでも胸がジ~ンと寂しくなりました。





看板を見るといろんなお店が…かっては賑わってたんだと思います。



大型店舗に客をとられと言うパターンはどこの地方でもよくみられるこの頃ですが



やっぱり駅の周辺は人が行き交い、賑やかな方が街自体活気がありますね。



特急が止まる駅ではありますがガラ~ン(゜д゜;)

駅自体が死んだように静かすぎ。



福沢諭吉など高名な人をたくさん輩出した街です。



医療の先端を行ったことでも有名な町なのに…残念m(u_u)m





都市にばかり人は新しいものを求めやすいけれど…この地方の現実を



もっと国は真剣に考えて手を打ってくれないと地方はダメになってしまいます。



町おこしもいろいろと地元の皆さんも考えてはいるんでしょうが



これは地元だけではどうにもならないかもしれません。




若者が少ないという事は…後が続かないという事ですから



もっと若い人たちが住みたい場所にするために国と地元が手を組んで



都市でも田舎でも誰もが住みたい街になるようにして行かなければ



この国自体が滅んでしまいそうな…そんな気がしました。



旧と新、老いと若さ…交じり合ってこそ活気は生まれると



この町を見て思いました。





北九州もそうですが…年寄りが培ってきたものが、今の若者の未来や感動に



繋がるように…何かおばさん達もやることがあるように思いました。







中津城は相変わらず川のそばに悠然とありました。



小さなお城ですが、黒田官兵衛がいろいろな条件を



考え築城したお城です。







お城のすぐ横にある河原の風景は静かでゆっくりと



しています。



大阪や京都に昇る船も昔はここから出ていたそうです。



歴史とはいろいろな想像ができ面白いです。




こんな素敵な町ですから又、魅力のある町として復活してほしいですね。


ちなみに…中津の唐揚げはホント美味しいですよ!



残念ながらハモとだご汁を食べさせてくれるお店は昨日は貸し切りで、入れませんでしたが



次回又トライします。