うちの娘さんは今頃もまだネコのテマリの事をことを思ってきっとシクシク(ノ_-。)かな?



今日みんなで見送ったはず…空の上できっと我が家のジュリ君とヤマトに逢って



”初めてのところなんでよろしく(^_^;)”とテマリ



そして…”こちらこそ!いいところだよp(^-^)qここは!任せなさい”とジュリ君とヤマトが



歓迎してることでしょうo(^-^)o。





   
 おばさんはそうそう娘さんに付き合ってられないので



 明日の夜留守をする予定なんで、せっせと旦那さんの



 夕食…と言ってもカレーですが、今日から作っておきました。





 このカレー10分で火を止め、20分放置で完成です。 しかも美味しい!!




廣田の時短鍋ですが、ホントに美味しいカレーが出来ます。



たった10分!鍋に材料を切っていれたら蓋を2個かぶせる



だけです。



10分経ったら水が上がってくるんで、火をとめて20分待ち、



カレーの場合は後でルーを入れます。



シチューはもちろん、肉じゃが、煮物、スープ…おでん等が7分~10分でできてしまい、



味もちゃんとしみこみ毎度感激しております。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



おばさんが何より気に入ってるのが、白米がいい具合に固めにたけて、卵掛けご飯が



最高に美味しい事です。



ご飯を炊く場合は2合でだいたい5~7分で(好みの水加減により多少誤差あり)



水が上がってきます。



もちろん、雑穀や麦を入れても大丈夫!  ウマイ上手いとつい又ご飯やおかずが



いけていけて困っちゃいます。f^_^;



この釜だと、たまに白米が食べたくなるんであります( ´艸`)。



セラミックですが、おこげも作ろうと思えば火加減で可能です。



ブリ大根のような煮物はブリやダイコンと一緒に御出汁と



他の調味料を先に入れて、蓋をして10分火にかけて煮ます。



大根は箸がス~ッと通るほど柔らかくなります。




この鍋で初めておでん作った時ビックリしましたから(  ゚ ▽ ゚ ;)。



期待半分だっただけに感激は2倍になりました。




ただし…汁がこってりしたほうが好みの方にはちょっと煮物はちょっと物足りないかも??。



筑前煮も普通は煮汁が3分の2くらいまでになったら出来上がりですもんね。



時短鍋は汁が減らず、煮崩れもありませんが、見た目がちょっとね~とは思います。



ホクホク感をが伝わってこないけど、 味はしっかりついてますよ( ̄▽+ ̄*)



型崩れしてない料亭の煮物に、見た目は似てます。






 カボチャももう何度も似てみましたが、手早く煮物が



 できるのは便利であります。



 ガスの使用料は確実に減ってるハズですしv(^-^)v。

 
 時間も短縮されて、今、とても重宝してます。



蓋の色違いを2個買いして、ご飯用とおかず用で使用してます。



只…残念なのは二人~三人用で大人数の家族には小さすぎますね。





電気釜は押し入れの箱の中に現在は眠っております。( ´艸`)





もう一つ…重宝と言うよりお気に入りなのがこの加湿器。



デザインはもとより、取り扱いが簡単だし、電気屋さんで



売ってる加湿器と違い蒸気目に見えるんでなんか



ちゃんと加湿できてると単純に思えるのであります。



目に見えるものしか信じられないおばさんにとっては、見えることが信じることと



なってますんで、この蒸気はある意味安心感を与えてくれてます。( ´艸`)



インフルエンザの予防がされてると思いこませてもらってます。  ありがとう(=⌒▽⌒=)!!



北九州は今、インフルエンザ大流行!福岡でトップです。(゚_゚i)



みなさんもどうぞ気をつけてくださいね。