今日は早めの大掃除。
とりあえずはいつもは拭かない棚の奥の方とか、台所の引き出しの中の
いらないものを捨てるとか、冷蔵庫の中を片付けるとか…まずはそんなもんから開始!
以前は休みギリギリまで働いて、まずは店の片づけが優先でしたが
今年はお店のお掃除の事はスタッフに任せて、おばさんは自分の家の大掃除に
とりかかりました。
とはいってもですよ~…店の薬棚の整理はセッセセッセと頑張ってまして
3分の2まで片付きました。
自己満足達成感おばさんは、自分ではウ~ン薬も探しやすくなって、見た目も
良くなったじゃ~んと…何度も何度も繰り返し、裏口からドアを開けて入って、
ウ~ン気持ちイイ(^ε^)♪~気持ちいい(`∀´)!と薬棚の部屋の印象が良くなってると
一人密かに出たり入ったりをして、気持ちいい~を楽しんでるんですが…。
誰もおばさんが商品棚の名前シールの張り替えや整理をしているのに
気付いてくれません(T_T)。
多分…忙しいから気づかないんだ…な~んて言ってますが、人間とはやっぱり
評価してほしいという欲が困ったもんで…出てまいりまして…
ひと声、きれいになりましたね~とか…たいへんだったでしょう~?とか
ありがとうございましたとか…その言葉を密かに待ってる自分がいることが
愚かにも滑稽にも見えてきます。
自分で勝手にやり始めたこと…と言いながらねf^_^;。
おばさんTVでよくボランティアの方たちを拝見するけれど…見返りを欲しがるような
おばさんは到底ボランティアなんて無理かな??
あの方たちにはホントに頭が下がります!!。
お掃除も終わり早めの食事も終わったころ、宅急便!!
そうそう、孫たちが来るんで、食材やら、なんやらと買い物してました。
けれど、こんな時間まで宅急便の配達なんてたいへんだな~申し訳ない気持ちで
イッパイになりました。
おばさんが20:00頃の時間指定をしてたんでした。
そんなこととっくに忘れてしまって…ホント寒くて暗いのにゴメンナサイ!m(_ _ )m
4個も届きものがあり、改めて感謝の気持ちを持ちながら開封しました。
開封しながら、先週自民党の誰かが言ってた事を思い出していました。
ナイトタイムエコノミー?とかいう、24時間地下鉄を動かしたり、深夜営業を延長して
夜遊びを、今よりもっと大人たち観光客に楽しんでもらい、消費アップに
つなげようという主旨らしいんですが…
夜遊びは嫌いではないおばさんですが、これにはちょっと???
遊ぶ人は勝手だけど…地下鉄の運転手さんはどうすんの?人を増やす?
そんな簡単な事ではないと思うし…。
皆さんだって家族があり家族との時間も必要だろうし…
安倍首相だって確かこの前、雇用の見直しなんて言ってたような気がするし…。
お酒を飲む場所やショーをやるような場所でも、もちろん従業員が遅くまで
働く事になるわけですよね。
今…飲食業界の人手不足を北九州の周りでよく聞きますが、首都東京はやはり眠らない町と
言うくらいだから…地方とは現状が違うんでしょうか?
それにしても…便利になっておばさんたちはいろんな面で助かっているけれど
その陰で、それに合わせて働かなくてはならなくなった労働者の方たちは
大変な事になってるんでしょうね。
やっぱり人間は…少々不便くらいの方が、考えたり、身体を動かしたりして
自分の身体にはいいのかもしれません。
昔の勤め方は…特におばさんたちの若い頃は、週休二日制もなく
月4日と祭日のみの休みでしたが…今の労働者よりははるかにゆったりと
過ごしていたかもしれません。
営業にしても携帯に追われることもなかったし、仕事合間の自由時間もありました。
管理者とのコミュニケーションもあったし、何より昇進することに意欲があったし
それを目指して、みんな苦労しながらも頑張ってました。
うちの旦那さんなんか、土曜、日曜も接待接待…家族で過ごす時間なんて
サラリーマン時代はほとんどありませんでしたね。
だけど…現在の過酷さや心労とは何か違うな。
働き方が違う。 会社の休みも増えたし、なるべく残業もしないようにと言う時代ですが
働く労働者にとっては、必ずしもプラスばかりではなく、自分にしわ寄せがきてる
ような気がします。
せっかちのおばさんが言うのもなんですが…労働者は追われる生活になってるような
気がします。
ゆとりゆとりなんて言うけれど…残業して頑張って稼いで楽しむ!と言う時代は
遠のいて、個人情報云々で人とのつながりも乏しくなり、仕事がしにくい時代になったもんです。
そんな時代に働く労働者はおばさんたち時代の倍以上大変そう!
ナイトタイムエコノミーなんていらない…今のままで十分な気が致します。
政府っって…国民の現状、知ってるようで知らない…上の方ばかり見て下の方の声
もっと真摯に受け止めて発言してほしいと思います。
日本をラスベガスみたいにしたいんか~とちょっと失笑(  ̄っ ̄)。
寅さんがよく”労働者諸君ご苦労様!”と言うセリフを言ってましたが
世の中はすべてと言っていいほど、人が楽しむためには労働者の力が必要です。
労働者がヘトヘトになってしまったら、人を楽しませてあげることはできないんです。
夜遊びはほどほどが楽しいし…シンデレラじゃないけれど終電に駆け込むからこそ
ここまでとセーブして遊べる!それがおばさんの持論です。
ナイトタイムエコノミー反対!( ̄へ  ̄ 凸