目の前の相手に、やさしくもできず…かといって放ることもできず…
淡々と時間が過ぎ…自分がドンドンふさぎ込んでいきます。
ウ~ンヤバイのがドンドン加速して行く感じ…A=´、`=)ゞ
おばさんの、鬼の形相も相変わらず続いておりますが…
相手は何も今感じません。
だから…病気なんですね。(・_・;)
笑えるほど怖いというか…ここまでくると変顔で面白いとも思います。(;^_^A
よくもま~こんな顔になれるもんだとこんな時にですが…
鏡の前でいろいろ怖い顔をして楽しむしかありません。
眉をひそめたり、目を吊り上げたり、口をへの字にしたり…
思いつめるわりには、どっかゆるく…おもろいおばさんやな~と
自分で思ってしまいました。
昨日は向かい合ってうつ状態の人と3日ぶりに食事を一緒にしましたが
食べてて…不思議に味を感じないのであります。
目の前の人がず~っと気になってしまい…一挙一動に目が離せません。
食事が終わって、ネットで密かに調べているのは
うつ状態に陥った人とのかかわり方とか、付き合い方とか…
かける言葉とか…マ…結論としては…おばさんにはあまり役に立ちません
でした。
クヨクヨ考えても…自分の事ではなく相手のココロの問題ですから。
仕方ない!
いろいろ予定を入れてた2連休でしたが…潔くあきらめて
明日は…近場で…美味しいもんでも一人でたべに行くか~!
一人置いて…と考えると…又そこで出てくる不安とか罪悪とか
余計な感情が出て来るんで、あえて相手を見ない時間と
楽しむ時間がないと続かないと考えることにしました。
明日は様子を見てひとり留守番してもらおうと思ってます。(^_^)v
先生も先は長いよ…とおっしゃってたし…マ…何かあった時は
その時はその時…。
一瞬であろうと楽しい、そう思う時間があっていいと思うし、実行する
べきですね。
ずっと家族の介護をされているような方にも、もっと罪悪を感じず
自分の時間を持てるように、もっと社会がそういう方たちの支援を
してあげなくてはなと思います。
これからは特老も増えず、自宅での介護が増えて行くとのこと。
介護する側に立った介護の良い方法を考えてくださいと国には切に
お願いしたいです。
ココロの余裕、お金の余裕、身体の余裕…そろってないと
介護はできません。
人生80年と言われる今の時代…50代60代の方が親の面倒を
視るというのが当たり前になってきています。
いわゆる…老老介護。
子育てが終わり、定年になり…やっとこれから自分の人生というところに
入り込んでくる介護という負担は大きいと思います。
医療の発達とは有り難いものであるけれど…おばさん自身は
80、90になったら…やっぱり高額な治療や手術は受けないと
決めていますが、こればっかりは状況でどうなるかわかりませんね。
おばさんは介護は経験ありませんが、仕事上介護してらっしゃる方を
多く見ます。
皆さんやはり疲れてらっしゃいます。
ヘルパーさんに手伝ってもらっていても、やはり中心で動くのは
介護をされているご家族ですからね。
おばさんなんか…お義母さんが施設に入れたおかげで
まだ仕事もできるし、自分の時間も楽しめる。
たまにお義母さ~んと施設に行くけれど、何もしなくていいわけです。
施設に丸投げ。
今、お義母さんにやさしくできるのは…どこかで自分が見なくてよいという
ホッとしたものがある…ココロにゆとりがあるからだと思います。
今…姉がこういう状態で我が家にいておばさんパニクッテルけど
トイレだって、食事だって、お風呂だって姉は一人でできるわけだし
三度の食事と、薬の管理さえしとけばいいんだから面倒を見てる方には
入らないでしょうね。
ただ…突然に自分の世界に自分の時間に…入り込まれて今までのように
マイペース自由人で行かない日々が続くもんだから…
イライラして…今までの事が余計思い出されて、助けてもらったことも
あったのを忘れてしまっています。
感謝をいつも口にするおばさんのあるまじき行為、感情に反省m(u_u)m
反省したところで…サ~暑さも本格的になってきました。
雨や地震で被害にあわれている方たちにとってはホントに
苦しい夏となることでしょう。それに比べればへでもない!!
自分が最悪と思わないこと。実際に最悪ではないんです。
そう思い込んでいるだけです。
潔く…今を受け入れる。無理をせずそれこそやれることを
やればよい!のであります。
いろんな方たちの助けを受けながら…必ず穴から抜け出します。☆彡