う~んお義母さんの寝顔を病院で見ながら…
もう思い切り好きなもん食べていいよお義母さん! 食べさせたい!
実は1番してはいけなかった行為を先日おばさんはしてしまいました。
持ち込み禁止はよ~く知っての上で…柿をむいて持って行きこそっと
食べさせてしまいました。
果物食べたいと言うお義母さんに…先生に聞いてからねと言いながらも
聞かんでいいよと言うお母さんと…ちょっとだけならねと言って食べさせてしまいました。
いけない行為であるとわかっていても…つい…m(u_u)m
2度目は看護師さんに見つかり、レッドカードをもらいました。
なんのための入院か?と言う事ですよね。
わかってますm(_ _ )mホントに病院の方ごめんなさい!!
でもホント元気なんです!もちろん腎臓も血糖値も高い事はわかっています。
おばさんの今悩むところは…あのまま92歳で元気なのに病院生活送って、
食べて元気だったのを…食べるのを控えて、我慢して…精神的に
楽しみがなくなるけど、なんとなく100歳まで生きさせてもらうのがいいのか?
それとも…好きなように過ごして好きなもん食べてさせて…
笑う事の多い毎日を過ごさせるが、もちろん、検査数値の状態はバリバリ悪くなってそ
れこそ縁起でもない話だけど、この1~2年で逝ってしまうような事になってしまう…
それは…家族としてしてはいけない事なのか?( ̄ー ̄;
もしお義母さんが70代なら病気を治療するために今のような入院生活も
あまり気にならず、お義母さんに続けさせてたと思います。
92歳…しかもベッドから落ちなかったらホントは今も、大好きなアナゴ寿司やお肉を
食べてるんですよね~。 美味しそ~にパクパクと!!
かといって引き取りも出来ないのが現状…じゃ~誰が面倒みるんだよ~という話に
当然なりますよね。
さて…うちのおっさんとも充分話をして、ゆっくりと考えて
よい方法が出てくるように致しましょう~○●○●○●○●○●
おばさん自身は絶対病院で下の世話をしてもらいたくない人ですが、脳梗塞かなんかで
倒れたら、身体動かないんだもの、世話してもらうしかないんですよね(゚_゚i)
生まれる時は、人間、自分の意思が確立してないし、時期も選んでオギャ~と
生まれて来れないですよね。
人間成長するに従って心が育って意思がどんどん表に出てくるわけで…
意思がちゃんと確立したら…死ぬときの選択はさせてもらってもいいような
気がするんですが…そう簡単に口にしてはいけない事なんでしょうか???
でも…よく考えたら…死ぬ意思の全くない人が事故や事件に巻き込まれて
死んでゆくケースはたくさんあるわけで……。
ア~ア死に方に自由はないんですかね~??(。-人-。)
ターミナルケア―と言うものをネットで目にしました。
ちょっと勉強します。
おばさんにとっても死と言うのはそう先の話でも有りません。 戦国時代なら
人生50年!織田信長じゃありませんが、平均寿命はとっくにクリアして長生き
してるって事ですね( ´艸`)