長崎 伊王島に行ってもう1週間経ちます。  ハヤッ!( ̄□ ̄;)


次の目標決めないと!


と言っても、いつも計画なんか立てれないんで行けるときに又、近場だけどフ


ラッと海を見に出かけようと思います。


                             長崎大波止港のターミナル

                                                 やすらぎ伊王島、ホテルからの朝日                                                                               














だんだんと…先立つもの(^_^;)…マネ~が不足がち。


いい!!   お金は持って逝けない…豪華客船に乗るわけでもないし、動け


るうちはささやかなおばさんの楽しみは続けます。


ひそかに楽しめる事があると、仕事もそんなに苦にならないような気がします。 


仕事はそうそう楽しめるもんではありませんが、


楽しむための労働(仕事)=お金。


そう割り切って頑張るのもありではないでしょうか?



仕事は…そればっかりじゃいけない事もわかっています。


でも、お金を稼ぐのは生活費のためは、もちろんですが、


何かやりたい事をやるためにお金が必要で有れば当然働いて稼ぐしかありま


せんよね。


愚痴ばっか言って働くより、目的があって働くほうがストレスも軽減されます。





遊び=お金=仕事頑張る!=笑顔が増え優しくなれる=人に感謝される=小


さな達成感ヽ(゚◇゚ )ももてる!


これで頑張れるのならOKですよね。



おばさんは…きれいごとも並べる事ありますが、働くのには楽しむ!と


言うシュミレーションがないと頑張れません。



辛い事も苦しい事もありますが…自分が楽しむ時間を過ごせた時は


ホントこれがあるから幸せなんだと仕事にも状況にもまわりの人達にも


そして旦那さんに迄も感謝できます。(*^▽^*)



人や物に助けられてサポートしてもらって今の自分がいると言う事を


忘れないようにこれからも仕事やって行きたいと思いますv(^-^)v。



何事も、楽しいと感じれるのは自分次第であると言う事も忘れぬように!



今日は1日休みをもらい家の片付け!その他の事!


スマホのタイマーがJCOMさんが工事に来る事をまず知らせてくれ、


その2時間後に郵便局に行く事を知らせてくれます。


物忘れがひどい糖尿おばさんにとっては強い味方です!


スマホのメモ、アラーム、写真、グーグル、地図のアプリにはホント


日々助けてもらってます。


糖尿病は認知症になる確率が高いそうですが、 今の時代65歳を超えると


誰でも認知はででくるそうです。


でもスマホや家の中にあるいろんな器具がいろいろとサポートしてくれる


毎日です。


ガス台の警報、洗濯機の終了お知らせ、冷蔵庫のドアが開いてるお知らせ、


お風呂が沸きましたよお知らせ、料理時のタイマー!!


お知らせありがとね~お礼をいつもみんなに言います。


認知に関しては…物忘れの多くなった糖尿おばさんにとっては


ホントはとても恐い事なんですが…なんかこの頃認知にもしなったとして


朝何食べたかな~?とかが始まったとしたら…


自分が考えて行動できる時に、スマホを利用してメモしておいたり、写真


撮ってたりしたら後でそれを確認できるわけですから。


認知は時間が経つと忘れてしまう事があっても、今瞬間はまともに物事を


こなす事ができるそうです。


もちろん認知の度合いもあるでしょうが…。



おばさんは60過ぎて物覚えが悪く、自信なくなる事多かったけど


今の時代上手く器具や機械に助けてもらえばそんなに落ち込まずに


生活していけるなとそう思うようになりました。

                              急に寒くなったんでさっそく

                              豚汁です。いただいた五島の
                              焼き蒲鉾美味し~い!   
   

今日のお昼は糖質カットの

クロワッサン1つで我慢!

ハンバーグも大豆ハンバーグ!


                            
                           結婚記念日に旦那さんからのお花      
                            


旦那さんが結婚記念日にくれたお花に


長生きしてね…とメッセージつきσ(^_^;)


こういうパフォーマンスをするから


よその方からやさしい旦那さんね~


とよく言われます。  ウフフ(-。-;)




長生きしてほしかったらも少し家で出来ること手伝えよ~と


メッセージを見た途端、おばさんから突っ込まれた旦那さんf^_^;でした。