この2週間…内装、台風となんとも忙しい週となりました。


台風は久しぶり眠れないほど風がひどく…近所でも窓ガラスが割れる


カーポートの屋根が吹き飛ぶなどの被害が出ました。

                         


                                 すべて部屋の中に移動                          

おかげさまで我が家はベランダの物は


全部家の中に入れていたんで、


エアコンの室外機が動いた程度で


終わりました。


沖縄とかはこんな台風が毎年来るわけ


                                 翌朝室外機はこんなに!     

ですよね。


               

大変でしょうね。



北九州は10年ぶりくらいの今回の規模の


台風。


被害にあわれた方々には申し訳ない言い方だけどつくづく恵まれた土地


だな~と感謝しました。


                          
                                ルイボスティーのお茶がら  


今回の台風にて家の中にいれていた


観葉植物のトネリコはつい2カ月ほど前


迄は枝だけが目立ち葉っぱはほとんど


落ちてしまい死んでしまいそうだったのに…




                       少しづつ根っこ  のまわりにまきました。   


今は葉っぱがつきとても元気に…緑!!を


主張していました。


ここへ引っ越した時から、雨風に


耐えててくれたのに、忙しいからと水を


やるのも忘れるくらい、手入れもしてやらず

                            


                               こんなに元気になりました。    


申し訳なかったと謝り”ごめんね~”(ノ_-。)を


連発!!したトネリコが…


”どうだい!( ̄ー☆!!”と言わんばかりに


改めて、生き帰ってる事に気付きました。



残った枝のまわりにまいてあげたのは


ルイボスティーのお茶がらと水だけ…今もお茶がらが出たらまいています。


ルイボスってアフリカの針葉樹の葉っぱだから、なんか土に帰ったら強くなれる


イメージがあったんでとりあえずまいて見たんですが…よかったのかも?!


1本しか残らなかった枝からこんなに葉っぱが多く出たのは初めてでした。



台風の日より…改めてルイボスティーの


信者となりました。