私の場合一人旅が多いのですが、京都を歩く時はどこに
行くあてもなく、なんとなく地下鉄に乗ったり、バスに乗っ
たりしながら、たどりついたところを歩くのが好きです。
今回は姉といっしょに回ったので、こことここ、と決めて
二人で歩きました。
気がつけば、京都には何回も行っているのに、名所と言
われるところを訪ねてない事に気付きました。
最終日に苔寺(ここも世界文化遺産とは恥ずかしながら知りませんでした)を拝観する事となりました。
ここは事前予約が必要で、住職さんの説法、写経等を体験しました。
写経中に住職さんの有り難い説法が有るんですが、写経(時間が限られている)に夢中で、ほとんど耳に
苔寺の苔は幻想的に映りました。
宮崎監督のジブリの世界に感じました。
せかせかの毎日から解放されます。
そして美しい~手入れに感嘆です。
日本人の心を十分に感じ、誇りに思えるお寺でした。
こんな素晴らしい京都なんですが、行くたびに感じるのは
確かに観光の町ですので、いつも人多いなとは
思っていましたが、今回…錦市場で人が流れず、ぶらぶら
あっち見、こっち見が出来ませんでした。
時間もなかったんで、途中であきらめて帰る事となりました
苔寺は予約で人数制限が有るんでゆっくりと堪能出来まし
たが他の名所はどこもいっぱい!
特に錦市場はいつも楽しみにしています。
台所感覚で行けて、お店のご主人達との会話も楽しむ事が出来る市場のはずだったのに、
そんな暇はみなさん、なさそう(ノ_・。)
ちなみに平日も観光客で今京都はいっぱいらしいです。
以前より外人さん向けのディスプレーが増えたようにも感じました。
どなたも片言の英単語でやり取りされて外人さんにちゃんと対応されているのにビックリ!感心!
京都駅に至っては中国語、英語、韓国語と…対応をする駅員さんや店員さんが忙しそう
あの人達はスピードランニングでもしてるのかな?それとも教室?はたまた英文科卒?と
余計なことを考えてしまいました。
静寂の町は…遠い昔の話のようで、今の京都はせっかちに動き回るバタバタした…
賑やかと言うのではなく、うるさい街になってしまったようで、なんか寂しいです。
経済効果は喜ぶべき事なんでしょうが、もしかしたら…以前のようにフラッ~と歩きに
行きたいとはあんまり思わなくなるでしょうね。
鐘の音を聞きながら、静かに目を閉じて…なんてのは今の京都では体験できなく
なるんでしょうね。
仕方ないんでしょうか?……あれでいいのかな京都? 京都の人がよければいいんでしょうが(-"-;A
ちなみに宿をとる時…駅周辺でとろうとしたら2カ月前にも関わらず、ほぼ満室で唯一以前泊まった事の
あるア○ホテルが残っていましたが一泊朝食付きで16800円!ア○は安いのが売りでもあるのに?。
外人観光客で現状は駅周辺のホテルは予約取りにくいそうです。
京都を愛する日本人が京都に行けなくなる?
なんかそれも納得行かない!
あの狭くて窓を開けたらすぐビルが迫ってるようなホテルに…私としてはその金額は払えな
いと思い、ちょっと京都駅からは離れているけど、温泉付きの取り立て野菜が食べれるホテルに
予約が出来ました。
確かに嵐山の先の亀岡と言うところで、遠かったですが、山間…のどかで空気はよく、
ロケーションも食べる物も新鮮でのんびり出来ました。
お部屋も広く、温泉も気持ち良かったです。
烟河(ケブリカワ)と言うホテルでしたが採りたてお野菜…ホントに美味しかったです(=⌒▽⌒=)。
5月の連休にも関わらず、18900円とリーズナブルなお値段でした。
女性の方に特にお勧めです。 (男性には食事がちょっと軽いかも?)