先週は、連休前にどうしてもやっておく仕事を       
                                   

                                  
自分なりに頑張りました。



翌日5/3の早朝5:30起床。


睡眠時間3時間にも関わらず、ぴんぴんシャンシャン


元気にいざ京都へと出発する事が出来ました。



でも…実はガーンお腹は神経過敏によりグルグルピーピー


の状態!


もう1カ月続いてます。  6年前は約2年間その状態が


続きました。  


何か有るとお腹と胃にすぐ症状が現れます。


まったく自分で情けない! 神経のか細さ!



原因は思い当たることが有るんだけれど…もしかして


今度の場合は、癌は大丈夫だろうかなんて思い始めると


もう自分で勝手に病名つけまくり。


どんどんと自分の中で病気が進行して行きます。(ノ_-。)



                                   

そんな私ですが、新幹線に乗って仕事から離れ京都に


行く事を楽しみに考えると…俄然、元気な自分にチェンジ


出来ます。



グルグルピーピーが止まる訳ではないんですが、なんとなく


回数も減る様な気がするのは…ただの私の完全な思い


込みでした。




それでも京都は大好きなので2泊3日の旅行結構!


1日目は奈良迄足をのばし、私のこれまた大好きな


狭井神社に、私を含めたスタッフ、そして周りの方達の


健康祈願…おまけにちゃっかり会社繁栄を祈願!


おごそかに宮司様にお祓いをしていただきました。


みんながどうぞ心も身体も健康で有りますようにと渾身の祈りをささげてきましたよ~メラメラ                              

                                  
世界遺産の平等院は見事に美しく、日本を感じました。


鳳凰堂と庭園のバランスのよさは、品を感じ、育ちの悪い私   


なんぞはホントしみじみとうっとりしてしました。



また、雲中供養菩薩像も是非拝観する価値有ると思いまし


た。  やさしい気持ちになれますよ!



奈良での最後は長谷寺へ。


急こう配の長ーい登廊(399の階段)をヒーヒーハーハー


で登り切り、イケメンのお坊さんに迎えられ疲れもぶっ飛び


登った甲斐がありました。


ボタンの花が今の季節はいっぱい。


黄色いぼたんの花は初めて見ました。 1日目の歩数計は16000歩と頑張りました。


きつくもあったけど、心地よい心穏やかに…と行きたいところですがシニア二人の旅は珍道中に


なります。


  


奈良、京都は電車に乗り降りする時、ドアの開閉のボタンを自分で押さなければならないのに気付かず、


降りる時、危うく自分達の後ろで降りるのを待ってた人達を道連れにするところでした。


シニアおばちゃん二人はそんな時、アラッ!アラッ!とあせってしまいます。


駅のエレベータでもドアがあかない閉じ込められたと騒いでいたら、降りる時は反対のドアが開く事に気


付きこれまたアラッ!アラッ!の連続でした。


道を探すのも右とか左じゃないとかお互いが主張しますのでなかなか方向が決まりません。


でも…私のお腹もほどほどもってくれて、遠周り、時間のロスいっぱいの楽しい旅は1日2日と楽しく過ぎ


ました。    遊んだ遊んだおばちゃん二人は温泉観光ホテルで温泉にのんびり入っていびきをかきがら


夢の中へ(〃^▽^〃)。