22歳の就職時には貯金0円

33歳で貯金1000万

 

平均して毎年90万ぐらい貯めた計算ですが、もちろんそんなことはなく。

シンプルに収入が上がっても、必要以上に支出を増やさなかったからですねDASH!

 

22歳の時は収入240万

33歳の時は収入650万

運良く就職先に恵まれていて年収が上がったこともありましたが、

生活に関しては不安が多すぎて生活レベルはそこまで上げずに生活していったので

おそらく20代後半から増えたのではないかと思いますアップ

その頃は貯金簿もつけてなかったから推移が分からないのが残念😢

 

将来の不安はありましたけど、当時はしっかり計算したり継続して家計簿つけたり...とかではなく

ただただ、学生時代の「30歳までに1000万貯まるという」言葉を覚えていただけ。

なので、たぶん毎月、毎年の貯金額は見ていたと思うんですけど。

 

節約方法は、今見たいに分かりやすく節約術をYouTubeで手軽に見れるってわけではなかったから

テレビとかネットで見たものをマネしながら様々やりましたね。

 

◉エクセルで家計簿作ってみたり(だいたい1,2か月で挫折しましたけど、今は便利なアプリが便利♬)

◉現金を給料日に項目ごとに振り分けてみたり(これは挫折あせるでも、今も予算組みはしてます!)

◉自炊をしてみたり(やっぱり挫折あせるけれど、10年ぶりぐらいに再開!!)

◉先取貯金をしてみたり(これはちょっと形を変えて意識だけ残っているかな❔)

◉ポイ活をしてみたり...(これも細々と継続)

 

年収が増えた分、周りの同僚ももちろんそれなりに増えていて、

たくさん使っている子もいましたけれど

幸いなことに、付き合いも少なく自分とは環境が違いすぎたので、

比べて羨ましくても、仕方ないかぁっ汗と諦めついたのも良かったのかもしれません。

淡々とやっていけたのが結果良かったと思ってます音譜