食べ歩き in 京都
久々に着物を着て京都へ行って来ました。
まずはランチを食べに、烏丸御池にある『素夢小古茶家』へ。

着物なのに韓国料理です。


この御膳が食べたくて今回の観光コースを変えたくらいなのですが、
とっても美味しかったです!
他にも冷麺とかがあったので、リピートしたいと思います。
今回は着物だったのでテーブル席でしたが、
次回はオンドル式の床で片ひざをたてて食べたいと思います(笑)
烏丸から大好きなエリアまで雑貨屋さん巡り。
かなり可愛い雑貨発見!!
最近の烏丸は完全に若者エリアです!!
そしてそして、アッという間に『錦市場』に到着!!
いつものパターンだと揚げたて豆乳ドーナツを片手に歩く所ですが、
さすがに食後すぐだったので、
とりあえず端から端まで目で楽しんで、戻る際に購入!!
まずは『錦 たなか』

『錦 たなか』のご主人は最中で有名な和菓子屋『幸福堂』の息子さんだそうで、
御菓子はすべて幸福堂製だそうです。
ここで買った物はこちら
“いちご大福(こしあん)”

今年初のイチゴ大福。
やっぱり、いちご大福は白あんで中にいちごタイプが好きなので、
大阪にある『もぐら屋』が1番好きですが、美味しかったです♪
名物の“擬宝珠最中”

これはまだ食べてません。
今宵のデザートです。
だけど、見るからに美味しそう~♪
次は『中央米穀』の“みたらしだんご”

SAVVYの京都特集で、お米屋さんのみたらしだんごって紹介されていて
見た目にひとめぼれ~。
コシヒカリをつかったお米屋さんならではのみたらしだんごだそうです!
お兄ちゃんへのお土産に5本購入しましたが、
2本もらっちゃいました~。
これかなり美味しかったので、これからは絶対買ってかえります!!
最後は『京とうふ藤野』の“とうふプリン”

豆乳ドーナツを断念したので、プリンを購入。
今朝、朝ごはんの時に食べましたが、
おとうふのやさしい味がして美味しかったです。
ここの豆腐はよく食べるので基本的に私好みです。
次は豆腐おはぎを買ってみようかな~。
錦市場をた~っぷりと堪能した後は、祇園の方へ。
ちょいちょい雑貨屋さんを巡りながら、花見小路通りへ。
はい。そろそろ休憩タイム。
今回は『ぎおん楽楽』へ。

舞妓さんにも人気のお店です。
京都の特集だと、だいたい紹介されている人気のお店です。
注文したのは“抹茶パフェ”

お上品な抹茶のアイスにイタリアンジェラートのバニラ。
たまには、いつもと違うところでお茶するのもいいもんです。
閉門時間を過ぎていたのに、門が開いてたからちょっとだけ寄り道。
建仁寺


そして、東山の風景でよく見かける五重塔

この道に人がいないの初めてなんですけど…
そして、高台寺近くの石畳の道


着物を着て京都や奈良を歩くのはやっぱりいいもんです。
次回は、春に奈良へ出掛ける予定です。
さて、奈良ではやっぱりつきたてのよもぎ餅を食べてしまうでしょうね~
またその時は食べ歩き日記を更新します♪
『素夢小古茶家』
京都市中京区烏丸通三条西入ル
電話(075)253・1456
営業時間:午前11時~午後3時/午後5時~8時
定休日:水曜日
『錦 たなか』
京都市中京区錦小路通麩屋町西入ル
電話(075)221・5960
営業時間:午前9時30分~午後6時
定休日:水曜日
『中央米穀』
京都市中京区錦小路通柳馬場角
電話(075)221・5960
営業時間:午前9時30分~午後6時(イートインは午前10時~午後4時)
定休日:無休
『京とうふ藤野』
京都市中京区錦小路通堺町通り
電話(075)255・3231
営業時間:午前10時~午後6時
定休日:無休
『ぎおん楽楽』
京都市東山区 祇園四条下ル西側
電話(075)532・0188
営業時間:午後1時30分~6時30分
定休日:不定休
まずはランチを食べに、烏丸御池にある『素夢小古茶家』へ。

着物なのに韓国料理です。


この御膳が食べたくて今回の観光コースを変えたくらいなのですが、
とっても美味しかったです!
他にも冷麺とかがあったので、リピートしたいと思います。
今回は着物だったのでテーブル席でしたが、
次回はオンドル式の床で片ひざをたてて食べたいと思います(笑)
烏丸から大好きなエリアまで雑貨屋さん巡り。
かなり可愛い雑貨発見!!
最近の烏丸は完全に若者エリアです!!
そしてそして、アッという間に『錦市場』に到着!!
いつものパターンだと揚げたて豆乳ドーナツを片手に歩く所ですが、
さすがに食後すぐだったので、
とりあえず端から端まで目で楽しんで、戻る際に購入!!
まずは『錦 たなか』

『錦 たなか』のご主人は最中で有名な和菓子屋『幸福堂』の息子さんだそうで、
御菓子はすべて幸福堂製だそうです。
ここで買った物はこちら
“いちご大福(こしあん)”

今年初のイチゴ大福。
やっぱり、いちご大福は白あんで中にいちごタイプが好きなので、
大阪にある『もぐら屋』が1番好きですが、美味しかったです♪
名物の“擬宝珠最中”

これはまだ食べてません。
今宵のデザートです。
だけど、見るからに美味しそう~♪
次は『中央米穀』の“みたらしだんご”

SAVVYの京都特集で、お米屋さんのみたらしだんごって紹介されていて
見た目にひとめぼれ~。
コシヒカリをつかったお米屋さんならではのみたらしだんごだそうです!
お兄ちゃんへのお土産に5本購入しましたが、
2本もらっちゃいました~。
これかなり美味しかったので、これからは絶対買ってかえります!!
最後は『京とうふ藤野』の“とうふプリン”

豆乳ドーナツを断念したので、プリンを購入。
今朝、朝ごはんの時に食べましたが、
おとうふのやさしい味がして美味しかったです。
ここの豆腐はよく食べるので基本的に私好みです。
次は豆腐おはぎを買ってみようかな~。
錦市場をた~っぷりと堪能した後は、祇園の方へ。
ちょいちょい雑貨屋さんを巡りながら、花見小路通りへ。
はい。そろそろ休憩タイム。
今回は『ぎおん楽楽』へ。

舞妓さんにも人気のお店です。
京都の特集だと、だいたい紹介されている人気のお店です。
注文したのは“抹茶パフェ”

お上品な抹茶のアイスにイタリアンジェラートのバニラ。
たまには、いつもと違うところでお茶するのもいいもんです。
閉門時間を過ぎていたのに、門が開いてたからちょっとだけ寄り道。
建仁寺


そして、東山の風景でよく見かける五重塔

この道に人がいないの初めてなんですけど…
そして、高台寺近くの石畳の道


着物を着て京都や奈良を歩くのはやっぱりいいもんです。
次回は、春に奈良へ出掛ける予定です。
さて、奈良ではやっぱりつきたてのよもぎ餅を食べてしまうでしょうね~
またその時は食べ歩き日記を更新します♪
『素夢小古茶家』
京都市中京区烏丸通三条西入ル
電話(075)253・1456
営業時間:午前11時~午後3時/午後5時~8時
定休日:水曜日
『錦 たなか』
京都市中京区錦小路通麩屋町西入ル
電話(075)221・5960
営業時間:午前9時30分~午後6時
定休日:水曜日
『中央米穀』
京都市中京区錦小路通柳馬場角
電話(075)221・5960
営業時間:午前9時30分~午後6時(イートインは午前10時~午後4時)
定休日:無休
『京とうふ藤野』
京都市中京区錦小路通堺町通り
電話(075)255・3231
営業時間:午前10時~午後6時
定休日:無休
『ぎおん楽楽』
京都市東山区 祇園四条下ル西側
電話(075)532・0188
営業時間:午後1時30分~6時30分
定休日:不定休