最近のりっちょんさんのブログのアクセス数が面白いことになってるんだけど。


これアクセス数ね。


いつも 何かあった時はアクセントが殺到する検索ワードが例えば『忍びの国』だったりするんだけど
最近のワード1位がずっと『大野智』なんだよね。


世間様の感心が『忍びの国』を通り越して『大野智』に向けられてるのかな。

なんかゾワゾワする。

ゾクゾク。





今日は色んな事があります。
あまり目撃情報をブログで話すことはしたくないんですが
智くんがなんかすごい黒いという情報が入ってますので、色んな意味で こちらも ゾクゾク ソワソワでございます(笑)


まあ、真相はそのうちわかるでしょう。
明日収録あるよね。
まだおやすみか?
いや、あるよね。



あとCMの方も確定ですね。
もちろん騒ぐのは公式の発表後にして
久しぶりのお祭りを楽しみましょう。

大人しくオリーブオイルのレシピを検索して待て!!
(笑)



それにしても寒いですね。
こっちも大雪で大変ですけど。
コンサートと重ならなくて本当に良かったです。




【ラジオ】
ARASHI DISCOVERY(1/16)


田子の浦に
うち出でてみれば白妙の
富士の高嶺に
雪は降りつつ
(百人一首)




毎年学校で百人一首大会がありました。
そこで95首読まれるうち、56首をひとりで取っちゃうほど大好きでした。
大ちゃんは百人一首の思い出ありますか??


(´・∀・ ` )そんな取れる??
覚えてんのかな。
ちょっと何か神経衰弱的なものない?
あれ。
何か最初の文字をずーっとあの辺だな。
あの辺だなとか覚えてる感じでしょ?
俺、超苦手でさ取れないんだよ。

でもあれってさ、その辺のものを叩きゃそれっぽく見えんじゃないの?
ふふ。

あの辺だったな。
パーンてすっげえ速かったら、審査員とかいんのかな。
あの辺ポーン叩いたらわかんないじゃん。

骨折すんの?
ヒビじゃなくて?
そんだけの速さがあるってことか。

いやでもそんな骨折するぐらい。
すごいな見てみたい。
何か昔何となく大会の映像一瞬見たことあんだ。
すごかったの覚えてんだよね。
たぶんそれレベルってことでしょ。
う~わ怖いな。

でも うちのおじいちゃんおばあちゃんの家には木で作られたカルタっていうか。
それだったよ。
それで思いっきり叩いてたの覚えてるね。

昔のはたぶんそれもあるよね。
ちっちゃいダンボールぐらいの大きさに、こう1個1個あの板が入ってたね。

僕もそうだね、何かこれ読むと嵐のアルバム『Japonism』のソロ曲で『暁』って歌歌ったんだけどやっぱ耳に残るんだね。
最初聴いたときに、やっぱ耳に残ってるっていうのは子供のときから、こういうカルタで、読んでくれてたおじいちゃんおばあちゃんがいたからなんだろうね。

だからすごいね『暁』という歌は日本人の耳に残るんじゃないすかね。
すごい和の感じが非常に出てて。

いやでもね最近和づいてるなと思いますよ。

一昨年ぐらいから和づいてるね。
確かにこのアルバムのソロ曲やったり、去年に関しては和のJaponismアリーナツアーやったり。
あと映画で『忍びの国』という忍者の役をやったりしましたから。
結構そうですよ。

あ、そうよ。今年公開になるよ。
まだ1月だから(笑)
公開は半年先ぐらいですけどね。

7月1日公開されます。
ぜひ皆さん観に来てくださいっ!!



智くんの言ってるカルタは北海道では有名なやつみたいだすね。
お母さんが北海道だったっけ。


Japonismのとき嵐の曲としては採用されなかった『暁』だけど。
よく智くんの元にたどり着いてくれました。

百人一首の思い出もあって耳にずっと残っていたんなら、智くんのご両親、おじいちゃんおばあちゃんも、本当にありがとうございます。



昨日まで東山さんのエピソード書いていて
原点回帰で暁を目にしていたところだったから
なんかタイミングがドンピシャで燃えた。

ちょっと暁を振り返ってみよう。
曲もだけど、マスクの世界観が智くんの原点だからね。

振り付け
(´・∀・`)「ソロの『暁』は、和の要素がいっぱいあり、どう振り付けていいか最初は見えなかった。
でも今回はこれまでの路線と違うので、ひとりでスタジオにこもって、曲を聴きながら色んな動きをして、かなり試行錯誤して作りました」


(´・∀・`)「原点回帰、ということもあってジャニーズらしいことをやらせてもらって。
それこそ仮面マジックとかね。
あれは17歳の時に京都でやってたものでした。
ああいままでやってきてよかったなあ、と思いました。

東山くんから受け継いで僕になり…いや受け継いでないな(笑)
それは違うか(笑)
でもね今までやってきたことにすごく意味を感じてます。
ありがとうございました。」


雑誌より
暁の智くんについての説明文


すっと歩先を進める優雅な姿、繊細な手の動き、そして前を見据える表情から一瞬たりとも目が離せない。
存在と動きそのものが芸術であった。



軽く動いているようで、だが見れば見るほど整っていて洗練されていることがわかる大野の振り。
常に斜め下を見つめる目つきにも引きつけられる


異世界の中で舞い踊るリーダーの姿そのものが、まるでイリュージョンのように見えた



はぁ。
感無量。


嵐(ジャニーズ)ランキングへ
ランキングにご協力お願いします
(・ω-人)オネガイシマス♪

web拍手 by FC2