【アサデス】
司会者に嵐の大野くんが好きなんですよね?と聞かれた知念くん。
もちろん即「大好きです!!」と即答。

知念くん「逆に好きすぎて何を好きかと言われても難しくなってきた。」

知念「何をしようと大野くんは素敵だなと思ってしまう。」

さすがです。
大野ファン代表 知念くん。
パーフェクトな回答!
想いはうちらと一緒だね。
【松潤Birthday】
今日は松潤の誕生日ですね。
ちょっと前にガイドかな?
松潤本人も言ってたように今年は智くんと一緒にドラマ、そして映画と
一緒になることが多くて
その前だったら演出に関わる振付師としてよく連絡を取り合っていたし。
近年はそういうイメージが多いですね。
松本潤くん お誕生日おめでとうございます^^*
【忍びの国】
相変わらず頻繁に男性エキストラさんの募集を目にします。
こういう映画にはたくさんのエキストラが必要。
わかっていても、心配になってきちゃいますね。
今日は長野某所での撮影。
台風の進路を見ながら撮影の心配をする私。
自分の心配をしろ!って感じですが、相変わらず台風は長野県を避ける。
あれだけ直撃だって騒がれても
いや、でもまた避けるんでしょ?
と思ってしまう長野県民のさが。
東北は大変です。
どうか被害が少しでも抑えられますように...。
千葉の撮影では男性エキストラと一緒の女性も撮影を見学出来ることになりましたね。
少しでも人を集めるためでしょう。
合戦の臨場感を出すために、本物のエキストラを使うんでしょうね。
演者もCGを使わずアクションを行うほどの力の入れようですもんね。
もちろん素人ばかりではなく、プロの方も参加しています。
そういう方々の動向を調べてくれてる人もいて、サトシックすごいなぁといつも感心しております。
実際にアクションに関わってくる方々ですね。
頼もしいです。
【菅原監督】
『24時間テレビ』でドラマSPが放送されました。
その関係からか菅原伸太郎監督が
『今日の日はさよなら』を見返したとツイートされました。
後で消すとおっしゃった言葉通りに、もう削除されているんで
そのままお伝えできないんですけど。
(私個人は興味深く嬉しくて すべてスクショしております)
「今日の日はさようなら」をロケハンの移動中で見たそうです。
当時はどうでもいいことにこだわって、うまく表現できなくて、でも今見るとそれが良い意味で変な感じで、でもやっぱり色々反省しました。
とのこと。
例えばと例を出し
いくつか監督が気になった点を教えてくれました。
当時は気にならなかったけど、最後の方の寝てる耕太くんのすぐ隣で、家族がご飯食べてるのは、やっぱり残酷な感じがしたり。
でもそれが日常なのかなと改めて思ったり。
今だったら全体的にもっとわかりやすくしちゃうかもしんないですと。
彼女に会いに行くところとか。
全体的に緩いテンポ感は、今だったら怖くてやれないと。
改めて、「今日の日はさようなら」人気あるんですねとおっしゃられて
ツイート検索してもなんだかいっぱい感想が出てくるし。
それが嬉しくて色々言ってみましたとのこと。
なんか、子供電話相談室的に質問あったら答えたいぐらいの気分です。
今なら答えられる!
その言葉通りに色んな質問や感想に答えてくれました。
本当に興味深い内容でした。
実際に身内を亡くされた方の作品の見方とか、見る側の言葉を聞けたのもよかったし。
それに答えてくれる内容も とても興味深かったです。
セカムズもね。
とてもよかったし
また智くんと一緒に何かやって欲しいと心から思える監督さんです。
【ラジオ】
ARASHI DISCOVERY(8/30)
武蔵野を散歩する人は、道に迷うことを苦にしてはならない。
どの道でも足の向くほうへ行けば、必ずそこに見るべく、聞くべく、感ずべき獲物がある
(明治時代の作家、国木田独歩さんの随筆作品『武蔵野』の中に書かれた言葉)
昔の武蔵野にはその場の思いつきでどこへ行ってもおもしろい発見があったそうですよ。
(´・∀・ ` )武蔵野ね。いいですよね。
やぁ、だからブラ~っとね。
やっぱね歩くのは大事だなと思いますよ。
最近ね。
歩いたかなって
昔ね、地元。
子供んときとかさ、よく歩いたじゃないですか。
もちろん学校まで歩くしさ。
ほんで歩いて。
今さ何かそういう釣り堀とか減ったよね。
昔すごいあったけどね。
線路を渡ってちょっと歩いた奥に、ポッてあったんだよ。
そこよく行ってたんだけどね。
もうないのかなあ??
何かそういうの欲しいよ。
だからね。
ほんっとに落ち着いて、自由な時間がもしもらえるのなら、今まで歩いた、よく歩いたとことか歩きたいんですよ、もっかい。
僕ね、学校は行ったんですよ。
大人になってから、たぶん10年前ぐらいに、作品集の中にね。
自分の作品を母校に飾って写真撮ったりしたんですけども。
あんときでもね結構残ってましたね。
思い出します。
だから何か僕は子供んときの通学路とか行きたいのよ!
歩きたい。
非常に歩きたい、そういうの。
結構覚えてるもん。
途中の公園とかさ。
そういうのはちょっとひとりでね。
歩きたいなって思って
これたぶん、みんなもあるでしょ?
そういうの。
(すっごいわかる。
特にその地域を離れてる人は余計にだよね)
それよくね友達とね、話すんですよ。
お互いの母校でもいい、そういう通学路だったり思い出の場所に行こう企画をいつかやんないかつってね。
それやったらおもしろいなと思いますけどね
そう!
一緒に行った友達の温度差がすごいよね。
俺はひとりで盛り上がってっけど彼は全然『あ~あ~、そう。そうなんだ』みたいなことでしょ?
絶対。
お互いそれをやればいいじゃん、だから。
はははははは。
それってえおもしろいのかな。
んはは
ひとりで行ったほうがいい気がすんな(笑)
まあでもいつかね、そういうの皆さんもね。
なかなか行けないじゃないすか。
で、何十年ぶりだっていうのやってみて
同級生と行くのが一番いいのか。
ねっ?
そういうのやってみたいなと思いますよ。
もしやったときは報告します。
田舎でも別の場所のようになってるくらい新しい建物が出来たり、道が整えられていたりするくらいなんで。
東京なんてもっとですよね。
久しぶりに行くとビックリします。
でもそんな、中で懐かしい光景を見つけて思い出に浸る。
そんなゆっくりとした時間が早く過ごせるといいですね。
友達との温度差も面白い(笑)
ポチっとお願いします^^*

嵐(ジャニーズ)ランキングへ
司会者に嵐の大野くんが好きなんですよね?と聞かれた知念くん。
もちろん即「大好きです!!」と即答。

知念くん「逆に好きすぎて何を好きかと言われても難しくなってきた。」

知念「何をしようと大野くんは素敵だなと思ってしまう。」

さすがです。
大野ファン代表 知念くん。
パーフェクトな回答!
想いはうちらと一緒だね。
【松潤Birthday】
今日は松潤の誕生日ですね。
ちょっと前にガイドかな?
松潤本人も言ってたように今年は智くんと一緒にドラマ、そして映画と
一緒になることが多くて
その前だったら演出に関わる振付師としてよく連絡を取り合っていたし。
近年はそういうイメージが多いですね。
松本潤くん お誕生日おめでとうございます^^*
【忍びの国】
相変わらず頻繁に男性エキストラさんの募集を目にします。
こういう映画にはたくさんのエキストラが必要。
わかっていても、心配になってきちゃいますね。
今日は長野某所での撮影。
台風の進路を見ながら撮影の心配をする私。
自分の心配をしろ!って感じですが、相変わらず台風は長野県を避ける。
あれだけ直撃だって騒がれても
いや、でもまた避けるんでしょ?
と思ってしまう長野県民のさが。
東北は大変です。
どうか被害が少しでも抑えられますように...。
千葉の撮影では男性エキストラと一緒の女性も撮影を見学出来ることになりましたね。
少しでも人を集めるためでしょう。
合戦の臨場感を出すために、本物のエキストラを使うんでしょうね。
演者もCGを使わずアクションを行うほどの力の入れようですもんね。
もちろん素人ばかりではなく、プロの方も参加しています。
そういう方々の動向を調べてくれてる人もいて、サトシックすごいなぁといつも感心しております。
実際にアクションに関わってくる方々ですね。
頼もしいです。
【菅原監督】
『24時間テレビ』でドラマSPが放送されました。
その関係からか菅原伸太郎監督が
『今日の日はさよなら』を見返したとツイートされました。
後で消すとおっしゃった言葉通りに、もう削除されているんで
そのままお伝えできないんですけど。
(私個人は興味深く嬉しくて すべてスクショしております)
「今日の日はさようなら」をロケハンの移動中で見たそうです。
当時はどうでもいいことにこだわって、うまく表現できなくて、でも今見るとそれが良い意味で変な感じで、でもやっぱり色々反省しました。
とのこと。
例えばと例を出し
いくつか監督が気になった点を教えてくれました。
当時は気にならなかったけど、最後の方の寝てる耕太くんのすぐ隣で、家族がご飯食べてるのは、やっぱり残酷な感じがしたり。
でもそれが日常なのかなと改めて思ったり。
今だったら全体的にもっとわかりやすくしちゃうかもしんないですと。
彼女に会いに行くところとか。
全体的に緩いテンポ感は、今だったら怖くてやれないと。
改めて、「今日の日はさようなら」人気あるんですねとおっしゃられて
ツイート検索してもなんだかいっぱい感想が出てくるし。
それが嬉しくて色々言ってみましたとのこと。
なんか、子供電話相談室的に質問あったら答えたいぐらいの気分です。
今なら答えられる!
その言葉通りに色んな質問や感想に答えてくれました。
本当に興味深い内容でした。
実際に身内を亡くされた方の作品の見方とか、見る側の言葉を聞けたのもよかったし。
それに答えてくれる内容も とても興味深かったです。
セカムズもね。
とてもよかったし
また智くんと一緒に何かやって欲しいと心から思える監督さんです。
【ラジオ】
ARASHI DISCOVERY(8/30)
武蔵野を散歩する人は、道に迷うことを苦にしてはならない。
どの道でも足の向くほうへ行けば、必ずそこに見るべく、聞くべく、感ずべき獲物がある
(明治時代の作家、国木田独歩さんの随筆作品『武蔵野』の中に書かれた言葉)
昔の武蔵野にはその場の思いつきでどこへ行ってもおもしろい発見があったそうですよ。
(´・∀・ ` )武蔵野ね。いいですよね。
やぁ、だからブラ~っとね。
やっぱね歩くのは大事だなと思いますよ。
最近ね。
歩いたかなって
昔ね、地元。
子供んときとかさ、よく歩いたじゃないですか。
もちろん学校まで歩くしさ。
ほんで歩いて。
今さ何かそういう釣り堀とか減ったよね。
昔すごいあったけどね。
線路を渡ってちょっと歩いた奥に、ポッてあったんだよ。
そこよく行ってたんだけどね。
もうないのかなあ??
何かそういうの欲しいよ。
だからね。
ほんっとに落ち着いて、自由な時間がもしもらえるのなら、今まで歩いた、よく歩いたとことか歩きたいんですよ、もっかい。
僕ね、学校は行ったんですよ。
大人になってから、たぶん10年前ぐらいに、作品集の中にね。
自分の作品を母校に飾って写真撮ったりしたんですけども。
あんときでもね結構残ってましたね。
思い出します。
だから何か僕は子供んときの通学路とか行きたいのよ!
歩きたい。
非常に歩きたい、そういうの。
結構覚えてるもん。
途中の公園とかさ。
そういうのはちょっとひとりでね。
歩きたいなって思って
これたぶん、みんなもあるでしょ?
そういうの。
(すっごいわかる。
特にその地域を離れてる人は余計にだよね)
それよくね友達とね、話すんですよ。
お互いの母校でもいい、そういう通学路だったり思い出の場所に行こう企画をいつかやんないかつってね。
それやったらおもしろいなと思いますけどね
そう!
一緒に行った友達の温度差がすごいよね。
俺はひとりで盛り上がってっけど彼は全然『あ~あ~、そう。そうなんだ』みたいなことでしょ?
絶対。
お互いそれをやればいいじゃん、だから。
はははははは。
それってえおもしろいのかな。
んはは
ひとりで行ったほうがいい気がすんな(笑)
まあでもいつかね、そういうの皆さんもね。
なかなか行けないじゃないすか。
で、何十年ぶりだっていうのやってみて
同級生と行くのが一番いいのか。
ねっ?
そういうのやってみたいなと思いますよ。
もしやったときは報告します。
田舎でも別の場所のようになってるくらい新しい建物が出来たり、道が整えられていたりするくらいなんで。
東京なんてもっとですよね。
久しぶりに行くとビックリします。
でもそんな、中で懐かしい光景を見つけて思い出に浸る。
そんなゆっくりとした時間が早く過ごせるといいですね。
友達との温度差も面白い(笑)
ポチっとお願いします^^*

嵐(ジャニーズ)ランキングへ