たまってるラジオを片付けよう。
たまってるといえば、嵐ツボ関連番組も書いてたんだけど。
今更だけど8割書いてるからアップしよう。
ほんと今更だけど(笑)
ニノのベイスト
私は本屋さんに行ったときに嵐さんが表紙をしているバックナンバーを見ながら、そのビジュアルだけで、これは20○○年と当てるのにハマっています。
年によって皆さん髪型が変わるのでほとんど当たるのですが二宮さんだけ見るとたまにわからなくなります。
二宮さんよく色んな人に「変わらないね」と言われてる印象がありますが、二宮さんから見て「変わらないなあ」と思うメンバーは誰ですか?(ニノタルトさん)
(.゚ー゚)「俺かな。
うんあと誰かいるかな
やっぱり何かこう。
気分で髪型を変えるっていうことをすぐやめちゃった人間だから。
役がないと髪の毛伸びっぱなしだし役が来たら髪の毛切るけど
でも服もそうだし。
そうね、変わってないっていうことで言うと……まあ俺だろうな
ま、リーダーとかもほとんど変わってないけどね。」
でしょうね(笑)
【ラジオ】
7/25(月)
(´・∀・`)静岡エコパアリーナに来てくれた皆さんありがとございました!
今週末は鹿児島でやりたいと思います。
太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽に変えられる絵描きもいる。
私の中で『高気圧』というワードが急上昇。
好きな言葉になってしまいました。
智くんのご自身の中でキテいるホットワードを良かったら教えてください。
(´・∀・ ` )あ~……高気圧ね。
でも何かわかるな
僕はね昼食とか好きなんですよ。
ここでちょっと『昼食休憩入りまして』っていう。
今日1日のスケジュールをスタッフさんがゆってくれるときの現場ってあって、たまに。
『で、ここでちょっと撮影撮って、ほんでそこで、昼食休憩をじゃあ取ってもらって……』っていう聞くとちょっとワクワクしちゃう。
『あ、昼食食えんだ』
ふふふっ。
とか
あとはまあなかなかないけど『連休』って言葉ね。
最近聞かないけど。
まあまあまあ、それはいい
とかかな。
『ランチョンマット』とか好きだわ。
響きで。
『おっおっおっ!!何だ!?』っていう。
何だろ、ワクワクしちゃう。
おしゃれ感とちょっと凝ってる感かな
ランチョンマットだよ?
最初聞いたときわかんないじゃん。
『お、どうした? どうした? 何だそれ』っていう感じが好きだね。
あと言葉じゃないけど思い出したけど。
小学校んときにお弁当箱に箸と箸入れあるじゃん。
あと、おしぼりか何かわかんないけど、それを入れる袋のあのセットが好きだった。
わかるかな。
何つうのかな。
あの(笑)
袋開けてたかが箸と箸の入れもんだけだけど、そのカチャカチャ鳴ってるのも好きだし。
何かウキウキすんだよね。
何だ? 飯が好きなのか?
俺は ただ単に、飯セットが
何かね中学校のときに歴史か何か中国の、勉強の時間があって
『中華人民共和国』っていう言葉がよく出てた。
でも俺ん中で中華人民共和国って言われたらもう中華料理になっちゃうんだ、頭の中。
わかる?
それもちょうど給食前の授業だからさ、中華人民共和国とか3回も先生が言うと『うわ~何か中華料理。
ああ、何か食べたい(笑)』ってなったの覚えてる。
はぁい!
だから今日のお昼は皆さん、中華料理食べたら?」
栗ちん「昼休みが束の間の休憩なんでしょうね。
むしろちょっと切なく感じてしまう。
大野くんの忙しさではないでしょうか」
【ラジオ】
7/26(火)
諦めは心の養生
『失敗してしまったり不運だったことは、いつまでもくよくよ考えず、思い切って諦めたほうが精神的に良い!』
(´・∀・ ` )『ああ~! お財布落としちゃったあ。
ま、いっか』
1週間後。
『ああ~、まぁたお財布落としちゃった。ま、いっか』
1ヶ月後。
『ああ~! またまたお財布落としちゃったあ。
ま、いっかあ!』
同じ失敗は、気持ちを切り替える前によくよく考えたほうがいいかもしれません
これは良くないね。
まあでも僕も失敗とか何かしちゃったときは、10代20代の頃は、へこむっていうこともあったね。
自分の思うようにできないときは、もがき苦しむよね、そりゃあ。
でもしょうがないじゃんか!
だってまだ経験とかがね。
し始めだしさ。
そんな思うようにいかないですよね。
でもそのもがき苦しんだおかげで、自由自在になれたりするからね。
でも30代超えてからあんまり一生懸命取り組んだり一生懸命やったことに対して失敗してしまったとしてもへこまないっすよ。僕
何でかってそこに一生懸命があったから。
だからこれ、一生懸命やったから結果はどっちに転がっても別いいみたいな
そこに一生懸命があればね。
なくて失敗したらそれは当たり前だってなるけど。
一生懸命なくて成功したら、ラッキーだけどちょっと怖いなっても思う。
だから次からちゃんとやろうとか逆に、たまたま運が良かったんだとか思うね。
ってゆう考えになったかな。
でも失敗っていうのかなあ?
ってことだよね。
何をもって失敗なのかなって思うよね。
例えば自分の中でそんとき理想に行けなかった。
じゃ失敗かつったら失敗なのかな??
まだ届いてないだけじゃない。
って感じはするけどね。
だって周りが失敗つっても自分ん中でOKだったらOKだよとか。
もう自分の考え方しだいかね。
難しいですけど
変にねくよくよずっとしてても変わらないですからね。
もう次々って考えたほうがいいですよ、もう常に。
反省は大事かもしんない。
次、じゃあどう改善していこうかは考えたほうがいいけども。
こんなこと言える歳になったね、わたくしも。
これがたぶん二十何歳とかだったら言えてんのかな?
ゆってたかな?
ゆってないよね、たぶん。
『がんばっていきましょ!』しか言ってねぇもん、昔。
ふははは
昔の聞くとわかるけど
また、昔の聞きたいっすね。
たまには流しましょ。
栗ちん「いや、ほんと最近の大ちゃんは頼もしいですよね。
私も色々勉強させていただいております」
【ラジオ】
7/27(水)
茶碗を投げれば綿で抱えよ
『相手が茶碗を投げて来ても、綿で受け止めれば壊れない』
『相手が強く乱暴に出てきても、やわらかく柔軟に対応しましょう』
(´・∀・`)お互いに乱暴な言葉を 言い合ってたらどんどん悪くなるだけですから。
相手が乱暴に出ても、冷静に対応するのが大人ってもんじゃないでか。
ということですよ。
ふふふふっ。
包んであげましょうよということじゃないですか。
怒鳴り合ってもしょうがないからね。
どっちかが引かなきゃいけないし。
それは全く変わってきちゃうからね。
格闘技でもそうでしょう?
たぶん。
何かこう来たら、じゃあこうやわらかく受け止めるとかね。
柔道とか、そうでしょ?
何か。
相手の利用してとかもあるもんね
来たのを利用して投げちゃうとかもあるし。
たぶん色んなやり方あるんだろうなと思います。
何かおもしろいのがさ、よく護身術じゃないけど、大きい人でもいいけど、こう後ろから襲いかけられた。
でも、力と力じゃ無理だから、逆に体をやわらかくして、スルッて抜けるとかさ。
何かあるみたいだよ。
それ何かね。
昔、舞台やってるときの殺陣の先生がね、それやってのけたね。
力と力じゃあ、まあどっちかが力強いと勝つんですけども。
向こうが力で来たらこっちは逆に体をやらかくして逃げたり。
相手のそのペースを崩して、コントロール自分がしちゃうとか。
変に力入れないほうがいいってときもあるってこと。
だから、やっぱ何でも力入っちゃうと、硬くなっちゃうってことはよくやっぱ人間ってあるなと思いますよ。
練習のように本番をやるとかさ、よく言葉で言うじゃないですか。
でもそれってほんとに、実に難しいなあって思うのがドラマとか撮ってても、リハーサルとかは、軽く肩の力抜いて台詞を言ってたりするんですね。
でもその抜け感が。
あっ、出た今『抜け感』!
ふっ。
その抜け感が(笑)一番良かったりさ
『じゃ、そのままでお願い』とか言われて、『じゃ本番』ってなると、本番って言われるとちょっと気持ち構えんだよね。
構えてなくてもって思ってる。
そうするとさっきのリハーサルみたいな、抜け感は出て来なかったりする
『ちょっとさっきのが良かったな』みたいのよくあるもんね
でもそれって難しいんだよね。
ドラマに限らず何かを。
例えばスピーチするときでも、たぶん家で練習してるほうが気が楽だしっていうのがあるんだよね。
おもしろいよね、だからそう考えると
毎日力入ってるよりは、たまには抜いてとか、バランス良くねやっていくのが一番いいと思いますね。
皆さん、まあリラックスして、真夏を乗り越えましょう
【ラジオ】
7/28(木)
自分のポケットの小銭は他人のポケットの大金に勝る
お金を支払うとき、後ろに人が並んでいると焦ってしまい小銭を使えないタイプなので、小銭がお財布の中にたまってしまいます。
大ちゃんは、日常生活や仕事の中で焦ってしまうことありますか?
些細なことでもいいのであったら教えてください。
(´・∀・ ` )すっごいわかるな! これ
別にゆっくりやったっていいんだけど。
1回画材んときかな。
すっごい細かい絵の具を買いまくっちゃってえ、すごい行列になっちゃって
レジの人も1個1個ピッピッてやるのに、若干の色の違いのとかがあって(笑)
へへ。
値段もちょっと間違えたのかわかんないけど、ちょっと戸惑っちゃっていて『ごめ~ん』と思いながら。
並んでるのも、俺もあんまりチラッチラ見れないけど何か見てる、視線だけ感じる
そんときにそう、小銭細かく出す勇気はなく。
逆に、足りなかったらどうしようまでなってしまい。
とかね、変な不安にかられるんだよね
そんときに 『お待ちのお客様こちらへどうぞ』って言ったときのあの開放感
『よっしゃ、行け行け行け』と思うよね(笑)
ふははは!
よっしゃあ!
分かれたぁと思って。
タクシーもそうなんだよね。
タクシーも着いてすぐドア開けるじゃん。
あれも早く出ていけって思われてんのかなと思って。
そんなことはないんだけども払うの急いじゃう、何か。
スーパー行って結構、まとめて食材とか、か買うときがあって。
レジ持ってって、『これは保冷材入れますか?』とか、最初によく言われたときに『あ、大丈夫です』って言ったときのレジの方が僕に気づいたとき。
そのあとの僕の買った買い物見られんのがすごく恥ずかしい。
ふふっ♡
これは芸能人あるあるなのかな?
すごく恥ずかしい。
何作んのかともわかっちゃうんじゃないの? そういうのって。
絶対鍋だと思われてるわ~とか。
あはははは
鍋に、何だゴボウ入れんだ! とかさ思われてるわとかね。
いや、いんだけど、恥ずかしくなんない?
何か。
全てを見透かされてる気分になってしまう
色々ありますよね。
ま、焦んなくていいんですよね。
だから、結局は
そうだよね?
そう聞きたいよね?
レジの方とか、あのタクシーの運転手さんとかさ。
別に焦んなくていいんですよっていう、メールとかいただけるとね。
こっちも、そんなゆっくりやるつもりもないしね。
あのレシート折り曲げて財布の中に上手く入んなかったときの焦りだよね。
いつものとこに入れたいけどさあ、みたいな。
とかだよね
はい
【ラジオ】
7/29(金)
『世界一難しい恋』撮影お疲れ様でした!
最終回で和田社長の結婚式のシーンがありましたね。
あのシーンを見ていたら、私の母が突然騒ぎ出しました。
何かと思って聞くと、あの式場は私の両親の結婚式の会場でもあったそうです。
数十年ぶりに、その式場を見て母は大興奮でした。
智くんも撮影などで、昔懐かしの地を訪れて、当時の記憶がよみがえった経験などあれば教えてください。
(´・∀・ ` )そうなんだすごいね。
じゃあ、あのまま変わってないってことか。でもすっごい眺めいいとこですよ、あれ。海も見えて
何か嬉しい。
いいことした気分になりますね。
僕もね、よくあるよ、そういうの。
ドラマの撮影してるとよくある。
やっぱドラマの撮影は使う場所ってのが決まってはないけどよくありがちな場所ってあるんだなあって思うのがね。
色んなドラマをやってきた上で『あれ? ここの場所ってあんときの場所だな』ってのがしょっちゅうあるかも
ちょぉっと前、だから今回のこの撮影のときも横浜で撮影すること多かったけど。
何かパアっと景色見てて、何か見たことあるなこの木。
ん、確かここの位置にあったな。
んん、ああ、ここ曲がったら、これあったなあ何だっけ何だっけとかひとりで考えんの好きですね。
そしたらちょうどね『鍵のかかった部屋』ってゆうドラマやってた一話のシーンでね。
ワゴンの車から降りてくるシーンを思い出した。
『ああ、あれだ~!!』って
んふふ
『思い出した~!!』つって。
とか結構ある。
僕の知り合いからメール来て、友達がそこで結婚式場で働いてるよとか、いうの来ましたよ。
有名なんですね、あそこの結婚式場。
まあだから、わかんないね、今後またあそこ使うかもしれない、何かと。
そんときはまたね。
興奮してください(笑) ふふっ
大きい坂があります。
それを登らないと学校にはたどり着けないのですが歩道が狭くて前を歩くカップルが歩道をふさいでいることが多いのです。
急いでいるときに追い越すのが難しいです。
追い越せなくてカップルのすぐ後ろをついて、歩くのは気まずいし、思い切って抜かすのも、二人の時間を邪魔してしまうようで悪い気がしてしまいます。
どうすればいいでしょうか?
(´・∀・ ` )考えちゃうね。
優しいんだね。非常に
まあでもほんとに急いでんなら、電話してるふりとかかなあ?
もう前もって、携帯取って電話してるテイで『あ、すいません、もうすぐ着きますんで』的な急いでる風をもう後ろから声で聞かす! そしたらわかるでしょ。
ダメだよ?
そこで『ああ、ちょっと急いでるんですけど前にカップルがいて(笑)どうも行けそうにないんです~』つって、ゆったらダメですからねっ。
それ(笑)違う感じで『ああ今、もうちょっとで着きます』的な 感じで『今坂登ってる最中ですけれども~』ぐらいかな?
ふははは!
私はコーヒーと大葉の匂いが大好きです。
コーヒー飲めないですがコーヒー豆屋さんの前で立ち止まってクンクン匂ってしまいます。
大葉も刻みながらクンクン癒されています。智くんはずっと匂ってられるものってありますか?
(´・∀・ ` )僕ねニンニクかもしんない
ニンニクをさ刻んで料理するときにフライパンに入れてやる。
で手ぇ洗うじゃん。
でも、そのニンニクの匂いってずっと手の先で残ってるでしょ?
俺あれ嫌いじゃないんだよね。
料理した感がずっとあって好きなの。
あえて、水洗いみたいなのして残すぐらいの勢いですよ。
私は昔大ちゃんがラジオでゴックンを披露して以来、音フェチになりました。
今好きな音はささやき声です。
もはや音フェチよりボイスフェチかもしれませんが、こそこそと話す男の人の声が好きです。
ここで大ちゃんにこそこそ話をして欲しいです。
内容はお任せします。
朝から癒されたいです。
(´・∀・ ` )まあ一応ラジオだからね?
あんまり、こそこそしゃべっても聞き取れないし。
う~ん。
ちょっとできないかもしんないね。
うん。
あんまりラジオ向きではないというか。
うん
だからちょっと。
違うことで、またメールくれたら嬉しいかな?
申し訳ないっ!
ということで、毎週金曜日はいただいたメッセージにお答えしていきます。
メールでお待ちしています。
たくさんのメッセージお待ちしていまあす。ではまた来週、大野智でした!
(´・∀・ ` )「いってらっしゃい」
(ささやきボイス♡)
プウ~ッ!
(吹き出しちゃう♡)
否定しといて
でもやるんでしょ?と思わせといて
やらないで。
終わると見せかけといて
(´・∀・`)「いってらっしゃい」
ですよ。
この小悪魔め(笑)
しかも
このささやき声の破壊力。
朝から朝から智くんがリスナーさんを殺りにきております(笑)
そして終わると思っちゃってラジオを切っちゃって泣く人もおりました(笑)
智くんが話していた鍵部屋ロケ地は横浜情報文化センターですよね。
私もようやくセカムズロケ地巡りの旅に出れそうです。
といっても 横浜に10年住んでいたんで地元に帰るだけですけど(笑)
さて、たまったラジオを片付けたので
次は今日の分だ(笑)
大分下がっちゃったので
モチベーションアップのためにクリックお願いします^^*

嵐(ジャニーズ)ランキングへ
たまってるといえば、嵐ツボ関連番組も書いてたんだけど。
今更だけど8割書いてるからアップしよう。
ほんと今更だけど(笑)
ニノのベイスト
私は本屋さんに行ったときに嵐さんが表紙をしているバックナンバーを見ながら、そのビジュアルだけで、これは20○○年と当てるのにハマっています。
年によって皆さん髪型が変わるのでほとんど当たるのですが二宮さんだけ見るとたまにわからなくなります。
二宮さんよく色んな人に「変わらないね」と言われてる印象がありますが、二宮さんから見て「変わらないなあ」と思うメンバーは誰ですか?(ニノタルトさん)
(.゚ー゚)「俺かな。
うんあと誰かいるかな
やっぱり何かこう。
気分で髪型を変えるっていうことをすぐやめちゃった人間だから。
役がないと髪の毛伸びっぱなしだし役が来たら髪の毛切るけど
でも服もそうだし。
そうね、変わってないっていうことで言うと……まあ俺だろうな
ま、リーダーとかもほとんど変わってないけどね。」
でしょうね(笑)
【ラジオ】
7/25(月)
(´・∀・`)静岡エコパアリーナに来てくれた皆さんありがとございました!
今週末は鹿児島でやりたいと思います。
太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽に変えられる絵描きもいる。
私の中で『高気圧』というワードが急上昇。
好きな言葉になってしまいました。
智くんのご自身の中でキテいるホットワードを良かったら教えてください。
(´・∀・ ` )あ~……高気圧ね。
でも何かわかるな
僕はね昼食とか好きなんですよ。
ここでちょっと『昼食休憩入りまして』っていう。
今日1日のスケジュールをスタッフさんがゆってくれるときの現場ってあって、たまに。
『で、ここでちょっと撮影撮って、ほんでそこで、昼食休憩をじゃあ取ってもらって……』っていう聞くとちょっとワクワクしちゃう。
『あ、昼食食えんだ』
ふふふっ。
とか
あとはまあなかなかないけど『連休』って言葉ね。
最近聞かないけど。
まあまあまあ、それはいい
とかかな。
『ランチョンマット』とか好きだわ。
響きで。
『おっおっおっ!!何だ!?』っていう。
何だろ、ワクワクしちゃう。
おしゃれ感とちょっと凝ってる感かな
ランチョンマットだよ?
最初聞いたときわかんないじゃん。
『お、どうした? どうした? 何だそれ』っていう感じが好きだね。
あと言葉じゃないけど思い出したけど。
小学校んときにお弁当箱に箸と箸入れあるじゃん。
あと、おしぼりか何かわかんないけど、それを入れる袋のあのセットが好きだった。
わかるかな。
何つうのかな。
あの(笑)
袋開けてたかが箸と箸の入れもんだけだけど、そのカチャカチャ鳴ってるのも好きだし。
何かウキウキすんだよね。
何だ? 飯が好きなのか?
俺は ただ単に、飯セットが
何かね中学校のときに歴史か何か中国の、勉強の時間があって
『中華人民共和国』っていう言葉がよく出てた。
でも俺ん中で中華人民共和国って言われたらもう中華料理になっちゃうんだ、頭の中。
わかる?
それもちょうど給食前の授業だからさ、中華人民共和国とか3回も先生が言うと『うわ~何か中華料理。
ああ、何か食べたい(笑)』ってなったの覚えてる。
はぁい!
だから今日のお昼は皆さん、中華料理食べたら?」
栗ちん「昼休みが束の間の休憩なんでしょうね。
むしろちょっと切なく感じてしまう。
大野くんの忙しさではないでしょうか」
【ラジオ】
7/26(火)
諦めは心の養生
『失敗してしまったり不運だったことは、いつまでもくよくよ考えず、思い切って諦めたほうが精神的に良い!』
(´・∀・ ` )『ああ~! お財布落としちゃったあ。
ま、いっか』
1週間後。
『ああ~、まぁたお財布落としちゃった。ま、いっか』
1ヶ月後。
『ああ~! またまたお財布落としちゃったあ。
ま、いっかあ!』
同じ失敗は、気持ちを切り替える前によくよく考えたほうがいいかもしれません
これは良くないね。
まあでも僕も失敗とか何かしちゃったときは、10代20代の頃は、へこむっていうこともあったね。
自分の思うようにできないときは、もがき苦しむよね、そりゃあ。
でもしょうがないじゃんか!
だってまだ経験とかがね。
し始めだしさ。
そんな思うようにいかないですよね。
でもそのもがき苦しんだおかげで、自由自在になれたりするからね。
でも30代超えてからあんまり一生懸命取り組んだり一生懸命やったことに対して失敗してしまったとしてもへこまないっすよ。僕
何でかってそこに一生懸命があったから。
だからこれ、一生懸命やったから結果はどっちに転がっても別いいみたいな
そこに一生懸命があればね。
なくて失敗したらそれは当たり前だってなるけど。
一生懸命なくて成功したら、ラッキーだけどちょっと怖いなっても思う。
だから次からちゃんとやろうとか逆に、たまたま運が良かったんだとか思うね。
ってゆう考えになったかな。
でも失敗っていうのかなあ?
ってことだよね。
何をもって失敗なのかなって思うよね。
例えば自分の中でそんとき理想に行けなかった。
じゃ失敗かつったら失敗なのかな??
まだ届いてないだけじゃない。
って感じはするけどね。
だって周りが失敗つっても自分ん中でOKだったらOKだよとか。
もう自分の考え方しだいかね。
難しいですけど
変にねくよくよずっとしてても変わらないですからね。
もう次々って考えたほうがいいですよ、もう常に。
反省は大事かもしんない。
次、じゃあどう改善していこうかは考えたほうがいいけども。
こんなこと言える歳になったね、わたくしも。
これがたぶん二十何歳とかだったら言えてんのかな?
ゆってたかな?
ゆってないよね、たぶん。
『がんばっていきましょ!』しか言ってねぇもん、昔。
ふははは
昔の聞くとわかるけど
また、昔の聞きたいっすね。
たまには流しましょ。
栗ちん「いや、ほんと最近の大ちゃんは頼もしいですよね。
私も色々勉強させていただいております」
【ラジオ】
7/27(水)
茶碗を投げれば綿で抱えよ
『相手が茶碗を投げて来ても、綿で受け止めれば壊れない』
『相手が強く乱暴に出てきても、やわらかく柔軟に対応しましょう』
(´・∀・`)お互いに乱暴な言葉を 言い合ってたらどんどん悪くなるだけですから。
相手が乱暴に出ても、冷静に対応するのが大人ってもんじゃないでか。
ということですよ。
ふふふふっ。
包んであげましょうよということじゃないですか。
怒鳴り合ってもしょうがないからね。
どっちかが引かなきゃいけないし。
それは全く変わってきちゃうからね。
格闘技でもそうでしょう?
たぶん。
何かこう来たら、じゃあこうやわらかく受け止めるとかね。
柔道とか、そうでしょ?
何か。
相手の利用してとかもあるもんね
来たのを利用して投げちゃうとかもあるし。
たぶん色んなやり方あるんだろうなと思います。
何かおもしろいのがさ、よく護身術じゃないけど、大きい人でもいいけど、こう後ろから襲いかけられた。
でも、力と力じゃ無理だから、逆に体をやわらかくして、スルッて抜けるとかさ。
何かあるみたいだよ。
それ何かね。
昔、舞台やってるときの殺陣の先生がね、それやってのけたね。
力と力じゃあ、まあどっちかが力強いと勝つんですけども。
向こうが力で来たらこっちは逆に体をやらかくして逃げたり。
相手のそのペースを崩して、コントロール自分がしちゃうとか。
変に力入れないほうがいいってときもあるってこと。
だから、やっぱ何でも力入っちゃうと、硬くなっちゃうってことはよくやっぱ人間ってあるなと思いますよ。
練習のように本番をやるとかさ、よく言葉で言うじゃないですか。
でもそれってほんとに、実に難しいなあって思うのがドラマとか撮ってても、リハーサルとかは、軽く肩の力抜いて台詞を言ってたりするんですね。
でもその抜け感が。
あっ、出た今『抜け感』!
ふっ。
その抜け感が(笑)一番良かったりさ
『じゃ、そのままでお願い』とか言われて、『じゃ本番』ってなると、本番って言われるとちょっと気持ち構えんだよね。
構えてなくてもって思ってる。
そうするとさっきのリハーサルみたいな、抜け感は出て来なかったりする
『ちょっとさっきのが良かったな』みたいのよくあるもんね
でもそれって難しいんだよね。
ドラマに限らず何かを。
例えばスピーチするときでも、たぶん家で練習してるほうが気が楽だしっていうのがあるんだよね。
おもしろいよね、だからそう考えると
毎日力入ってるよりは、たまには抜いてとか、バランス良くねやっていくのが一番いいと思いますね。
皆さん、まあリラックスして、真夏を乗り越えましょう
【ラジオ】
7/28(木)
自分のポケットの小銭は他人のポケットの大金に勝る
お金を支払うとき、後ろに人が並んでいると焦ってしまい小銭を使えないタイプなので、小銭がお財布の中にたまってしまいます。
大ちゃんは、日常生活や仕事の中で焦ってしまうことありますか?
些細なことでもいいのであったら教えてください。
(´・∀・ ` )すっごいわかるな! これ
別にゆっくりやったっていいんだけど。
1回画材んときかな。
すっごい細かい絵の具を買いまくっちゃってえ、すごい行列になっちゃって
レジの人も1個1個ピッピッてやるのに、若干の色の違いのとかがあって(笑)
へへ。
値段もちょっと間違えたのかわかんないけど、ちょっと戸惑っちゃっていて『ごめ~ん』と思いながら。
並んでるのも、俺もあんまりチラッチラ見れないけど何か見てる、視線だけ感じる
そんときにそう、小銭細かく出す勇気はなく。
逆に、足りなかったらどうしようまでなってしまい。
とかね、変な不安にかられるんだよね
そんときに 『お待ちのお客様こちらへどうぞ』って言ったときのあの開放感
『よっしゃ、行け行け行け』と思うよね(笑)
ふははは!
よっしゃあ!
分かれたぁと思って。
タクシーもそうなんだよね。
タクシーも着いてすぐドア開けるじゃん。
あれも早く出ていけって思われてんのかなと思って。
そんなことはないんだけども払うの急いじゃう、何か。
スーパー行って結構、まとめて食材とか、か買うときがあって。
レジ持ってって、『これは保冷材入れますか?』とか、最初によく言われたときに『あ、大丈夫です』って言ったときのレジの方が僕に気づいたとき。
そのあとの僕の買った買い物見られんのがすごく恥ずかしい。
ふふっ♡
これは芸能人あるあるなのかな?
すごく恥ずかしい。
何作んのかともわかっちゃうんじゃないの? そういうのって。
絶対鍋だと思われてるわ~とか。
あはははは
鍋に、何だゴボウ入れんだ! とかさ思われてるわとかね。
いや、いんだけど、恥ずかしくなんない?
何か。
全てを見透かされてる気分になってしまう
色々ありますよね。
ま、焦んなくていいんですよね。
だから、結局は
そうだよね?
そう聞きたいよね?
レジの方とか、あのタクシーの運転手さんとかさ。
別に焦んなくていいんですよっていう、メールとかいただけるとね。
こっちも、そんなゆっくりやるつもりもないしね。
あのレシート折り曲げて財布の中に上手く入んなかったときの焦りだよね。
いつものとこに入れたいけどさあ、みたいな。
とかだよね
はい
【ラジオ】
7/29(金)
『世界一難しい恋』撮影お疲れ様でした!
最終回で和田社長の結婚式のシーンがありましたね。
あのシーンを見ていたら、私の母が突然騒ぎ出しました。
何かと思って聞くと、あの式場は私の両親の結婚式の会場でもあったそうです。
数十年ぶりに、その式場を見て母は大興奮でした。
智くんも撮影などで、昔懐かしの地を訪れて、当時の記憶がよみがえった経験などあれば教えてください。
(´・∀・ ` )そうなんだすごいね。
じゃあ、あのまま変わってないってことか。でもすっごい眺めいいとこですよ、あれ。海も見えて
何か嬉しい。
いいことした気分になりますね。
僕もね、よくあるよ、そういうの。
ドラマの撮影してるとよくある。
やっぱドラマの撮影は使う場所ってのが決まってはないけどよくありがちな場所ってあるんだなあって思うのがね。
色んなドラマをやってきた上で『あれ? ここの場所ってあんときの場所だな』ってのがしょっちゅうあるかも
ちょぉっと前、だから今回のこの撮影のときも横浜で撮影すること多かったけど。
何かパアっと景色見てて、何か見たことあるなこの木。
ん、確かここの位置にあったな。
んん、ああ、ここ曲がったら、これあったなあ何だっけ何だっけとかひとりで考えんの好きですね。
そしたらちょうどね『鍵のかかった部屋』ってゆうドラマやってた一話のシーンでね。
ワゴンの車から降りてくるシーンを思い出した。
『ああ、あれだ~!!』って
んふふ
『思い出した~!!』つって。
とか結構ある。
僕の知り合いからメール来て、友達がそこで結婚式場で働いてるよとか、いうの来ましたよ。
有名なんですね、あそこの結婚式場。
まあだから、わかんないね、今後またあそこ使うかもしれない、何かと。
そんときはまたね。
興奮してください(笑) ふふっ
大きい坂があります。
それを登らないと学校にはたどり着けないのですが歩道が狭くて前を歩くカップルが歩道をふさいでいることが多いのです。
急いでいるときに追い越すのが難しいです。
追い越せなくてカップルのすぐ後ろをついて、歩くのは気まずいし、思い切って抜かすのも、二人の時間を邪魔してしまうようで悪い気がしてしまいます。
どうすればいいでしょうか?
(´・∀・ ` )考えちゃうね。
優しいんだね。非常に
まあでもほんとに急いでんなら、電話してるふりとかかなあ?
もう前もって、携帯取って電話してるテイで『あ、すいません、もうすぐ着きますんで』的な急いでる風をもう後ろから声で聞かす! そしたらわかるでしょ。
ダメだよ?
そこで『ああ、ちょっと急いでるんですけど前にカップルがいて(笑)どうも行けそうにないんです~』つって、ゆったらダメですからねっ。
それ(笑)違う感じで『ああ今、もうちょっとで着きます』的な 感じで『今坂登ってる最中ですけれども~』ぐらいかな?
ふははは!
私はコーヒーと大葉の匂いが大好きです。
コーヒー飲めないですがコーヒー豆屋さんの前で立ち止まってクンクン匂ってしまいます。
大葉も刻みながらクンクン癒されています。智くんはずっと匂ってられるものってありますか?
(´・∀・ ` )僕ねニンニクかもしんない
ニンニクをさ刻んで料理するときにフライパンに入れてやる。
で手ぇ洗うじゃん。
でも、そのニンニクの匂いってずっと手の先で残ってるでしょ?
俺あれ嫌いじゃないんだよね。
料理した感がずっとあって好きなの。
あえて、水洗いみたいなのして残すぐらいの勢いですよ。
私は昔大ちゃんがラジオでゴックンを披露して以来、音フェチになりました。
今好きな音はささやき声です。
もはや音フェチよりボイスフェチかもしれませんが、こそこそと話す男の人の声が好きです。
ここで大ちゃんにこそこそ話をして欲しいです。
内容はお任せします。
朝から癒されたいです。
(´・∀・ ` )まあ一応ラジオだからね?
あんまり、こそこそしゃべっても聞き取れないし。
う~ん。
ちょっとできないかもしんないね。
うん。
あんまりラジオ向きではないというか。
うん
だからちょっと。
違うことで、またメールくれたら嬉しいかな?
申し訳ないっ!
ということで、毎週金曜日はいただいたメッセージにお答えしていきます。
メールでお待ちしています。
たくさんのメッセージお待ちしていまあす。ではまた来週、大野智でした!
(´・∀・ ` )「いってらっしゃい」
(ささやきボイス♡)
プウ~ッ!
(吹き出しちゃう♡)
否定しといて
でもやるんでしょ?と思わせといて
やらないで。
終わると見せかけといて
(´・∀・`)「いってらっしゃい」
ですよ。
この小悪魔め(笑)
しかも
このささやき声の破壊力。
朝から朝から智くんがリスナーさんを殺りにきております(笑)
そして終わると思っちゃってラジオを切っちゃって泣く人もおりました(笑)
智くんが話していた鍵部屋ロケ地は横浜情報文化センターですよね。
私もようやくセカムズロケ地巡りの旅に出れそうです。
といっても 横浜に10年住んでいたんで地元に帰るだけですけど(笑)
さて、たまったラジオを片付けたので
次は今日の分だ(笑)
大分下がっちゃったので
モチベーションアップのためにクリックお願いします^^*

嵐(ジャニーズ)ランキングへ