昨日のZERO見ましたか?
ワクワク学校狙いで録画して、なんとなく見てたんですけど。
(翔くんの月曜日だし)
CM前に次は嵐的な告知が入ったら
ワクワクとは違う可愛い黄色の妖精さんがいたんですよ。
あれ?
いま、なんか知らんけどめちゃくちゃ可愛い子おったけど?
あれ?
ワクワク来ればいいなぁ。
なんて軽い気持ちでスマホ イジリながらゴロゴロしてたんで
いきなり登場した可愛い子に???状態に。
その後姿勢を正して、テレビと向き合ってたんだけど。
どうしても画面に妖精さんがいるんですよ。
私は夢でも見ていたんですかね??
妖精さんってそんなに見れないから、伝説の生き物なんですもんね。
寝ぼけてたのかな。
モフモフ帽子にお耳が付いてる35歳なんて、そんないるわけないですよね?
うん。
そうですよね。
きっと夢ですね。
そんな夢のお話なんですけど。
すっごいキレイな可愛い人がね。
黄色でモコモコしていてね。
氷で氷琴を作っていたんですよ。
帽子にお耳付けて。
しかも黄色の防寒着もなんかモコってしてて、その人お顔が美人さんなんで、そのすべてのギャップに、ドッキューん!!ですよ。

登場からお口 ぽかーん で。

モコっとしてるんですよ。

お耳が立ってるんですよ。
でもこれ、普通ならこんなふうに立たないんですよ。

固定するとこうだし。
下にするとこうだし。

こんな風に立たないんですよ。
自然とこうなったの。
寒くて凍ってるの?
スタッフさんがわざとこうしたの? 智くんがやったの?
なんなの?
どうしたの?
確信犯なの?
疲れている現代社会に御褒美をくれたってことなの?
それとも私の誕生日のプレゼントですか?
誕生日は結構前でしたけど、ありがとうございます。
こんな素敵なプレゼント!!
(笑)
あの耳はもともと音を聴き取るためメッシュになっている耳の位置を防寒するためのものなんです。
t
防寒着もね。
これはぜひとも後ろも見たい。
「THE MUSIC DAY」特別企画 "音楽の旅"
智くん
日光の天然氷で"氷琴"作り&マイナス23度の冷凍倉庫で演奏
翔くん
全校生徒の前で琴を演奏
相葉ちゃん
音痴で悩む人たちの合唱団
ニノちゃん
花火で曲を演奏
松潤
氷の洞窟(富士風穴)コンサート開催
ちなみに
嵐スペシャルメドレーは、
20:40頃
【めざましテレビ】
特集で紹介された青い透明リュックの子。
すごいかわいいの。

【ラジオ】
今日の一言
C'est le ton qui fait la chanson
(合ってるかは知らん)
(´・∀・ ` )さあ今のは何でしょう。
今日はですね。
英語ではないです、今の。
フランス語ですよ。
せるとんきぃふぇらしゃんそん
訳すと『メロディーが歌を作る』
『中身より言い方が大切である』という意味
例えば何かを人にお願いするときとかに明るく『これやっといて!』って言うか。
暗く『これやっといて』っていうかで伝わり方違いますよね、確かに。
そういうことの意味だそうです。
確かにそうだよね?
お芝居とかでもね。
言い方1つでその人の役……が変わるっつうかね。
こないだまでドラマやってましたけど、鮫島零治っていう社長役だったんすけどね。
僕の台詞はね。
鮫島零治くんの台詞ってね、すっごいこと言ってんの。
最っ低なことばっか言ってんの。
でもそれを、言い方1つで。
どうね最低に聞こえないように、言うかとかさ
だってすごい台詞あったよ?
『神奈川県から出ていけ』。
いや(笑)もうさ(笑)
は(笑)
頭おかしいよね? (笑)
これをねボソボソって言ったらもう、何て酷いやつなんだってより思う。
(ボソッとクールで)
『ちょ、神奈川県から出てけ』
ってこうやって言われたらもう終わっちゃうよね。
うわ、つらっ。
ひっどい人だけど。
声を張って言うとね、笑えちゃったりすんだよね。
おもしろいなと思いますよね。
だからね。
前やってた鮫島零治はね、暗く基本言わないようにしてた。
そうすると、どんどん嫌なやつになって、暗く。
暗いやつになってっちゃうから。
基本は何か言われてもポジティブな言い方をするよう心がけてましたけどね。
僕ね1回舞台でもあったんだよね。
外国の演出の方でね。
何か外国の人は全部感情的になって、声を大声で言うじゃない。
うぁ~~~って
でも、おもしろいのが。
よく日本語ではさボソっていう怖さってあるじゃん。
そういうのでねちょっと演出家とね、日本ではこういう言い方をしたほうが逆に怖かったりするっていうのをね、意見交換したのを覚えてる。
偉いじゃん。
意見交換とかしてたんだよ、昔。偉い。
今何もしない。
『はい、はい、はい。
はぁ~い』
あははははは。
基本!(笑)
ふははは
これからね。
映画もありますし、映画ではどんなね。
逆に台詞回しをしていくのかね。
ま、これからですけど、楽しみですね。
栗ちゃん「大野くんでした。
終わっちゃったドラマをふり返ってくれると、何だかちょっと嬉しいですね」
これは以前のPの話を彷彿とさせるようなお話ですよね。
「零治は相当ひどい人なのに、大野くんの演技で、視聴者があまり"ひどい人"と認識しなくなってしまうんです(笑)。
みんなが零治を応援してしまうのは、大野くんの力です。」
これを智くんは意識してやっていたんですね。
こういう裏の話を聞けるのはやっぱり嬉しいし。
もし社長があのキャラじゃなかったら、セカムズの世界がまったく違うものになっていました。
よく評価されていた部分。
例えば嫌な気分にならない。
登場人物に嫌な&悪い人物がいない。
でもこれ根本的におかしいんです。
このドラマは零治が紛れもなく嫌な奴だし、人を傷つける言葉もバンバン言う。
なのに、そうとはまったく捉えられず、逆に零治を応援してしまう。
零治の嫌な部分といじらしさと、可愛さと、ギャグの部分のバランスが本当に見事だと思います。
智くんは最初から零治の事を、あんなのはただの変態だ。
もっと変態にも出来るけど抑えている。
結構すごいこと言っていたけど、終わってみると本当に智くんの発言が的を得ていたことが改めてわかる。
人物をちゃんと理解している。
智くんは監督からの演出方法に答えるタイプの役者さんだけど
あまりになんでも指示通りにやってくれるから以前に試された事もある。
この場面で笑って欲しいと。
でもいままで断ったことも、難色を示した事もなかった智くんが「それは違う」とはっきり言った。
それを聞いてあの人は智くんは理解していると確信して、智くんに任せたと。
役者にもいろんなタイプがいて、自分ではっきりと役を作ってくるタイプ。
監督の思う象と違っても、それを曲げない。
それももちろん役者のこだわりなんだけど。
智くんのように自分の中である程度の役の芯みたいなものを作って、その芯をベースに監督の求めるものに近づけられるタイプ。
北野監督なんかはこのタイプを好むよね。
勝手に自分の中で役を作ってしまう役者が一番嫌いだと以前発言されていました。
役者大野智。
私はね。
これを語り出したら本当にウザイんですけど
熱くなりすぎちゃうから、こんな朝から語りませんけど(笑)
智くんの演技の哀愁感が好きだ。
ふっと笑う表情の中
でもその瞳は色んな表情をしている。
笑っているのに悲しそうで。
無表情のようで瞳は違う表情をしている。
耕太の時。
ベッドに横たわる智くんの表情が、すべてを諦めたようにも、絶望しているようにも、悲しんでいるようにも、どこか悟っているようにも見えて
本人がどこまで演技しているとか、そんな問題ではなく
そう見える。
それが大事なの。
今回もそう。
一つの表情でも右目は泣いている。
左目は微笑んでいる。
智くんは眉や喉、震える瞳。
本当に演技が細かい。
だからそれを活かす静の演技をしてほしい。
眼力ハンパないから。
目で人を殺せる。
目で憎しみとか、絶望とか
智くんは表現出来るから。
魔王や今日さよ
シリアスがまた見たい
でも恐ろしい事にあの人、動の演技も素晴らしいの。
特に感情を表に出す演技。
これは主に舞台だよね。
本当にすごい。
動の演技は藤原竜也くんに近いものを感じる。
こういうところも彼らは似ている。
迫力や感情。
爆発させる演技は天下一品だと思っている。
彼のすごいところは、ここでも二面性を持っていて
怒っているのに悲しみが同時に最大限に表せる。
そういう演技もまた見たいの。
でもさらに恐ろしいことに、あの人コメディの才能もあるんだよ。
今回もチャップリンになれる逸材だなんて言われているけど
それはずっと思ってきたけど。
簡単なようでいて、本当に奥が深いコメディ。
静の演技も見たいし
動の演技も見たい
そしてコメディも見たい。
その気持ちがいつも私の中で渦巻いている。
本当に困る。
忍びの国の無門様を智くんがどんな演技で表現するのか
本当に楽しみだし期待しかないけど
同時にもっともっとって思ってしまう。
あー、貪欲だわ私。
でも智くんが色んな面を持っているのがいけないんだよ。
だってそれを私たちは知っちゃっているんだよ。
もっともっとって思っちゃうのは当然の話でしょ。
(開き直った (笑) )
語らないと言いながら熱くなったけど。
ほんと語り出すと止まらないから。
これ以上は語らない(笑)

嵐(ジャニーズ)ランキングへ
ワクワク学校狙いで録画して、なんとなく見てたんですけど。
(翔くんの月曜日だし)
CM前に次は嵐的な告知が入ったら
ワクワクとは違う可愛い黄色の妖精さんがいたんですよ。
あれ?
いま、なんか知らんけどめちゃくちゃ可愛い子おったけど?
あれ?
ワクワク来ればいいなぁ。
なんて軽い気持ちでスマホ イジリながらゴロゴロしてたんで
いきなり登場した可愛い子に???状態に。
その後姿勢を正して、テレビと向き合ってたんだけど。
どうしても画面に妖精さんがいるんですよ。
私は夢でも見ていたんですかね??
妖精さんってそんなに見れないから、伝説の生き物なんですもんね。
寝ぼけてたのかな。
モフモフ帽子にお耳が付いてる35歳なんて、そんないるわけないですよね?
うん。
そうですよね。
きっと夢ですね。
そんな夢のお話なんですけど。
すっごいキレイな可愛い人がね。
黄色でモコモコしていてね。
氷で氷琴を作っていたんですよ。
帽子にお耳付けて。
しかも黄色の防寒着もなんかモコってしてて、その人お顔が美人さんなんで、そのすべてのギャップに、ドッキューん!!ですよ。

登場からお口 ぽかーん で。

モコっとしてるんですよ。

お耳が立ってるんですよ。
でもこれ、普通ならこんなふうに立たないんですよ。

固定するとこうだし。

下にするとこうだし。

こんな風に立たないんですよ。
自然とこうなったの。
寒くて凍ってるの?
スタッフさんがわざとこうしたの? 智くんがやったの?
なんなの?
どうしたの?
確信犯なの?
疲れている現代社会に御褒美をくれたってことなの?
それとも私の誕生日のプレゼントですか?
誕生日は結構前でしたけど、ありがとうございます。
こんな素敵なプレゼント!!
(笑)
あの耳はもともと音を聴き取るためメッシュになっている耳の位置を防寒するためのものなんです。
t

防寒着もね。
これはぜひとも後ろも見たい。
「THE MUSIC DAY」特別企画 "音楽の旅"
智くん
日光の天然氷で"氷琴"作り&マイナス23度の冷凍倉庫で演奏
翔くん
全校生徒の前で琴を演奏
相葉ちゃん
音痴で悩む人たちの合唱団
ニノちゃん
花火で曲を演奏
松潤
氷の洞窟(富士風穴)コンサート開催
ちなみに
嵐スペシャルメドレーは、
20:40頃
【めざましテレビ】
特集で紹介された青い透明リュックの子。
すごいかわいいの。

【ラジオ】
今日の一言
C'est le ton qui fait la chanson
(合ってるかは知らん)
(´・∀・ ` )さあ今のは何でしょう。
今日はですね。
英語ではないです、今の。
フランス語ですよ。
せるとんきぃふぇらしゃんそん
訳すと『メロディーが歌を作る』
『中身より言い方が大切である』という意味
例えば何かを人にお願いするときとかに明るく『これやっといて!』って言うか。
暗く『これやっといて』っていうかで伝わり方違いますよね、確かに。
そういうことの意味だそうです。
確かにそうだよね?
お芝居とかでもね。
言い方1つでその人の役……が変わるっつうかね。
こないだまでドラマやってましたけど、鮫島零治っていう社長役だったんすけどね。
僕の台詞はね。
鮫島零治くんの台詞ってね、すっごいこと言ってんの。
最っ低なことばっか言ってんの。
でもそれを、言い方1つで。
どうね最低に聞こえないように、言うかとかさ
だってすごい台詞あったよ?
『神奈川県から出ていけ』。
いや(笑)もうさ(笑)
は(笑)
頭おかしいよね? (笑)
これをねボソボソって言ったらもう、何て酷いやつなんだってより思う。
(ボソッとクールで)
『ちょ、神奈川県から出てけ』
ってこうやって言われたらもう終わっちゃうよね。
うわ、つらっ。
ひっどい人だけど。
声を張って言うとね、笑えちゃったりすんだよね。
おもしろいなと思いますよね。
だからね。
前やってた鮫島零治はね、暗く基本言わないようにしてた。
そうすると、どんどん嫌なやつになって、暗く。
暗いやつになってっちゃうから。
基本は何か言われてもポジティブな言い方をするよう心がけてましたけどね。
僕ね1回舞台でもあったんだよね。
外国の演出の方でね。
何か外国の人は全部感情的になって、声を大声で言うじゃない。
うぁ~~~って
でも、おもしろいのが。
よく日本語ではさボソっていう怖さってあるじゃん。
そういうのでねちょっと演出家とね、日本ではこういう言い方をしたほうが逆に怖かったりするっていうのをね、意見交換したのを覚えてる。
偉いじゃん。
意見交換とかしてたんだよ、昔。偉い。
今何もしない。
『はい、はい、はい。
はぁ~い』
あははははは。
基本!(笑)
ふははは
これからね。
映画もありますし、映画ではどんなね。
逆に台詞回しをしていくのかね。
ま、これからですけど、楽しみですね。
栗ちゃん「大野くんでした。
終わっちゃったドラマをふり返ってくれると、何だかちょっと嬉しいですね」
これは以前のPの話を彷彿とさせるようなお話ですよね。
「零治は相当ひどい人なのに、大野くんの演技で、視聴者があまり"ひどい人"と認識しなくなってしまうんです(笑)。
みんなが零治を応援してしまうのは、大野くんの力です。」
これを智くんは意識してやっていたんですね。
こういう裏の話を聞けるのはやっぱり嬉しいし。
もし社長があのキャラじゃなかったら、セカムズの世界がまったく違うものになっていました。
よく評価されていた部分。
例えば嫌な気分にならない。
登場人物に嫌な&悪い人物がいない。
でもこれ根本的におかしいんです。
このドラマは零治が紛れもなく嫌な奴だし、人を傷つける言葉もバンバン言う。
なのに、そうとはまったく捉えられず、逆に零治を応援してしまう。
零治の嫌な部分といじらしさと、可愛さと、ギャグの部分のバランスが本当に見事だと思います。
智くんは最初から零治の事を、あんなのはただの変態だ。
もっと変態にも出来るけど抑えている。
結構すごいこと言っていたけど、終わってみると本当に智くんの発言が的を得ていたことが改めてわかる。
人物をちゃんと理解している。
智くんは監督からの演出方法に答えるタイプの役者さんだけど
あまりになんでも指示通りにやってくれるから以前に試された事もある。
この場面で笑って欲しいと。
でもいままで断ったことも、難色を示した事もなかった智くんが「それは違う」とはっきり言った。
それを聞いてあの人は智くんは理解していると確信して、智くんに任せたと。
役者にもいろんなタイプがいて、自分ではっきりと役を作ってくるタイプ。
監督の思う象と違っても、それを曲げない。
それももちろん役者のこだわりなんだけど。
智くんのように自分の中である程度の役の芯みたいなものを作って、その芯をベースに監督の求めるものに近づけられるタイプ。
北野監督なんかはこのタイプを好むよね。
勝手に自分の中で役を作ってしまう役者が一番嫌いだと以前発言されていました。
役者大野智。
私はね。
これを語り出したら本当にウザイんですけど
熱くなりすぎちゃうから、こんな朝から語りませんけど(笑)
智くんの演技の哀愁感が好きだ。
ふっと笑う表情の中
でもその瞳は色んな表情をしている。
笑っているのに悲しそうで。
無表情のようで瞳は違う表情をしている。
耕太の時。
ベッドに横たわる智くんの表情が、すべてを諦めたようにも、絶望しているようにも、悲しんでいるようにも、どこか悟っているようにも見えて
本人がどこまで演技しているとか、そんな問題ではなく
そう見える。
それが大事なの。
今回もそう。
一つの表情でも右目は泣いている。
左目は微笑んでいる。
智くんは眉や喉、震える瞳。
本当に演技が細かい。
だからそれを活かす静の演技をしてほしい。
眼力ハンパないから。
目で人を殺せる。
目で憎しみとか、絶望とか
智くんは表現出来るから。
魔王や今日さよ
シリアスがまた見たい
でも恐ろしい事にあの人、動の演技も素晴らしいの。
特に感情を表に出す演技。
これは主に舞台だよね。
本当にすごい。
動の演技は藤原竜也くんに近いものを感じる。
こういうところも彼らは似ている。
迫力や感情。
爆発させる演技は天下一品だと思っている。
彼のすごいところは、ここでも二面性を持っていて
怒っているのに悲しみが同時に最大限に表せる。
そういう演技もまた見たいの。
でもさらに恐ろしいことに、あの人コメディの才能もあるんだよ。
今回もチャップリンになれる逸材だなんて言われているけど
それはずっと思ってきたけど。
簡単なようでいて、本当に奥が深いコメディ。
静の演技も見たいし
動の演技も見たい
そしてコメディも見たい。
その気持ちがいつも私の中で渦巻いている。
本当に困る。
忍びの国の無門様を智くんがどんな演技で表現するのか
本当に楽しみだし期待しかないけど
同時にもっともっとって思ってしまう。
あー、貪欲だわ私。
でも智くんが色んな面を持っているのがいけないんだよ。
だってそれを私たちは知っちゃっているんだよ。
もっともっとって思っちゃうのは当然の話でしょ。
(開き直った (笑) )
語らないと言いながら熱くなったけど。
ほんと語り出すと止まらないから。
これ以上は語らない(笑)

嵐(ジャニーズ)ランキングへ