【ZIP お弁当特集】

ZIPでお弁当を紹介するコーナーが。

そこで学生さんのお弁当を紹介する時

ひとりの女の子が豆腐パックにお醤油と生姜かけて食べてたいました。


Q:なぜ豆腐だけ?


A:豆腐が好きっていうのと、私の好きなアイドルのひとがテレビで豆腐食べてて、嵐の大野くんなんですけど、運命感じて1ヶ月くらい豆腐食べてます。



ワイプの皆も驚く(笑)

桝さん「影響力大きいですね、これ」


ナレ「普段はおかずも持ってきてバランスを取っているそうです」


山口くん「豆腐の子はね、ちゃんと食べたほうがいいね」


桝さん「ま、大野さんの影響ってことですからね、あれは」


山口くん「大野やってんのかな、あれ」








【ラジオ】
今日の一言
挨拶『あ』の字は明るい声で。
挨拶『い』の字はいい顔で。
挨拶『さ』の字は人より先に。
挨拶『つ』の字は続けましょう。



これは私の小学校の、校長先生が言っていた言葉です。
私は自分から挨拶をする前に色々考えてしまい、中途半端になります。
爽やかにスパッと挨拶したいです。
いや、します!





(´・∀・`)これまたまた来ました。
一般の方々からの今日の一言ですけどね。
今週はシリーズでお送りしていきたいと思いますけども。

いいですね。
やっぱりあの挨拶ってのは大切だと思いますが。
照れくさいときは照れくさいっすね。

今ドラマ撮ってますけど、役で僕が仕事場行って社員たちに席みんな立って『おはようございま~す!』っていうシーンがあるじゃないすか。
芝居とはいえちょっと恥ずかしいっすもん

ほんで俺が『おはよう』とかゆってる。
ふふ。
お前誰だよって話でね。
思っちゃうんすよ、すぐ。

挨拶もそうなんだけども『怪物くん』んときは王子って呼ばれてたの、スタッフに。
今回何だと思います?

社長ですからね。

みんなやっぱりそういう風に呼ぶね。
呼びたくなるのかな。
っていうか、俺が特殊な役ばっかやりすぎてるのかもしんない。
王子だの社長だの(笑)
なのかもしんないっすよね。
ま、挨拶ですからね。

この業界にいておもしろいのが、この業界だけじゃないと思うけど。
いつ、夜会ってもその人と、今日初めて仕事場で会ったなら『おはようございます』になるじゃん。
前もゆったけど。
何だろね、あれね。
あと『お疲れ様でした』
基本そうじゃない。
『お疲れ様でした~』って言うじゃん


でもお、子供んときは言わなかったじゃない。
『先生、さよなら~』じゃん。
いつしか何で変わったんだろね。

でも何か『さよなら~』って言えないよね。ふふふ

言える??

例えばだよ。
じゃ、僕でゆったらマネージャーが帰り送ってくれました。
で、車で出るときに『明日何時迎えです。どうも今日お疲れ様でした』みたいな会話が普通じゃないすか。
『じゃあ、またね』みたいな


で、『じゃあ、明日も何時です。
じゃ、よろしくお願いします』
『オッケオッケ~。さよなら~!』
言えないね(笑) ふふふ

『さよなら』っていつ使うんだろうね、だから。
使う機会が減ったなってすごく思うよ。
何か、お別れな感じもしちゃうしね。
何か寂しくなっちゃうね、ちょっと


子供のときならね『さよ~なら』みたいなことは言えるけど。
大人になって『さよなら』って確かに使わないな。


こうゆうのってすごく考えるよね。
でも言葉ではちゃんとあるからね。

元気に言えばいいのか。
いい声で明るく爽やかにスパッと言えばいいんですね?


(´・∀・`)「さよならっ!!!!」


これかな?
『さよなら……』だと違うからね。
てゆうことでしょうね。


皆さんもぜひともスパッと、使ってみてください!


以上、大野智でした



(´・∀・ ` )「さよならっ!!!!」






栗ちん「ありがとうございます(笑)
てゆうかこのコーナーばかりを聞いてると、すごくカジュアルでフレンドリーな大野くんて感じなんですけど。

これ聞いたあとにあのドラマ見ると
あー何か仕事してるなっていう感じがしますよね」





さよなら使わないねぇ。
ほんといつからだろう。
使わなくなったの。

智くんは社長だの、王子だのが似合うから。
その時は社長なの。
その時は王子なの。
憑依してますから。

私的にはあと、坊ちゃんってのもあるな。
歌のお兄さんもあるし。

とりあえず王子と坊ちゃんと社長は、今後も個人的に使うぜ(笑)

現場で照れる智くん。
想像するだけで、和むわ。

そして栗ちゃんドラマ見てるんだね(笑)



嵐(ジャニーズ)ランキングへ