オフェンスの終わり方 | 社会人バスケサークル・ぶるどっぐすのブログ

社会人バスケサークル・ぶるどっぐすのブログ

とある社会人バスケサークルの管理人が、活動内容をだらだらと書いているブログです。

3/9土 19〜21時 S公民館 

◯参加者10名
Asa、KD、Kak、Oto、Fmo、Fun、Ish、
mri、Go、管理人

ご覧いただき ありがとうございますニコニコ
この日は知り合いの団体さんがゲスト参加。
ピックアップゲームをしました。

相手に突出したプレイヤーはいなかったんですが、かなり点差をつけられ負けました驚き
原因は脚力負けだと思います。

ウチも走れる子はいますが、全然。
走れないところからアウトナンバーを突かれてディフェンス崩壊した感じです。

メンバーから「セーフティが出来てない」
という意見も。尤もですが。
管理人的にはその前が悪いという感想です。
要はオフェンスの終わり方が悪い…
すなわちシュートセレクションが悪かった…
と思いました。

バスケット🏀はコート上でOF/DFの切り替えが起こるスポーツです。
ので、切り替えのタイミングをいち早く察知して行動する必要があるんですね。

味方が予測できないタイミングでシュートを打ったしまったりすると反応が遅れる…
OF→DFに変わるときを察知できないことになってしまうんですよね。

良いシュート、味方が納得したシュート…
上手に選んでいかないといけないですね。

さてさて。
あまり奮いませんでしたが、メンバーのKakくんの活躍が良かった…
ナチュラルポジションはSGですが、ボール運びをやってもらったところいくつか早い展開で点がとれていました。
ジェイソンキッドのようなプッシュアップで相手に緊張感を与えていたと思います。

あとは走れれば驚き