胸水

 

昨日は今年最後の外来受診。

 

昨日は、妹が休みを取ってくれていたので、送ってもらった。

1人でも行けるけど、まだちょっと体調、心もとないのでありがたかった~照れ

 

で、胸水の経過なんだけど、レントゲンの結果

・・・なんか増えてるらしい💦ガーン

 

両方に溜まっているんだけど、右側の胸水は前回のレントゲンと並べて見ると明らかに増えていた。

そら、息苦しいわけやんなあ💦

 

咳も出て息苦しいのがずっと続いているんですアセアセって訴えたら、CTとることになった。

 

CTの結果は、肺炎の所見はなく、浮腫と同様幸願剤の影響によるもの、咳が出るなら咳止め処方しますっていう感じだった。

 

なんか私の中では、呼吸器の先生に診てもらわなくていいのかなあって

K子先生若いし、自分の専門じゃないことはあまり深堀しないんとちがう?

とか内心思ってて、不満というより少し物足りない感じがあった。

 

その後

今日は続きで、放射線科の受診もあった。

放射線治療したのでその後の経過をずっと追ってくれてる。女性の先生でH先生。

H先生はちょっと違う立場でいつもみてくれる話しやすい先生。

息苦しいっていうてるのに、SPO2も測らないK子先生と違いH先生はすぐ測ってくれた。

SPO2はいつも、98~99%だったけど、今は95~96%。

これは正常範囲内ではあるけど、低いなって思った。

 

問診の後、不安でいろいろ訴える私をみてH先生は

『一応、呼吸器内科の先生にも見てもらった方がいいかな』ってすぐ連絡をとり、

レントゲンとCTをみてもらうことになった。

そうそう、そうやねん先生キラキラそれしてほしかった!

 

結局3人の先生達が画像をみた総合的な判断は

ステロイドを使うほどの肺炎はないし、胸水の原因はやはり抗がん剤の副作用によるものだという結果だった。

 

とくだん、これといった新しい指示はなく

利尿剤を飲んで、じっと引いてくれるのを待つしかないらしい。

咳には咳止めを使って、咳に伴う息苦しさを回避する。

 

これで、年明けまで経過をみることになった。

 

最終的には、K子先生の最初の判断は間違いではなかったけど

自分の中で、納得できたしよかった。

とにかく、H先生の診察があってホントよかったと思った。

 

こうして無事、今年の受診は終わりましたとさニコ