①足を揃え背筋を伸ばし立つ、つま先はハの字
②どちらか一方の足を膝を曲げ   
たまま軽く上げ片足立ちをす
③片足立ちが1分出来たらOK
目は開けたまま
腕は力を抜き真っ直ぐ下に
片足を上げる


これは、血管状態や動脈硬化の検査です
大腿部は全身の中で最も筋肉量が多く血流量も多い部分です
太腿の筋肉が衰えると血流の減少や血管の老化と見ることができます
片足でバランスを保つには、全身の神経や小脳の働きが欠かせません

まずは、チェックをしてみましょう




私も片足ずつチェックしてみました!
1分…意外とキツかったです
弱い方の足が分かりました

このチェックは老若男女やってみて下さい
何故かというと、近年の💉により血管が痛めつけられており、梗塞のチェックにも繋がるからです



さぁ、いかがでしたか!?

✤片足立ちができる時間が短い人ほど、脳の血管内に小さな出血が起きる「無症候性微小出血」や「無症候性ラクナ梗塞」の可能性があります

✤片足立ちが20秒続けられない人は軽度認知機能障害の疑いが高く、脳の萎縮が広範の可能性があります

✤片足立ちが1分できなかった人は骨密度の低下と判断できます

↑↑↑これらから、慌てるのではなく、今まさに食事、運動、睡眠方法をしっかり見直すことが大切です
(ブログを遡ってもらえたらヒントは所々にあります)






過度な運動はしなくてよい
ほどよい動きと呼吸法がだいじ



片足立ちができても毎日ストレッチはやりましょう
私はいつもストレッチをオススメしています

そして、人工物 重金属の破壊施術です


健やかな毎日を!