子どもを信じる。




これって他人を信じる、コントロールするみたいな感じで難しく感じてしまってたけど、


あれ?
他人=自分だよね???
子どもは他人ではないけれど、そう言う血の繋がりの意味合いではなく自分以外の人間という事



あっじゃあ私が自分信じれてたら大丈夫じゃん!
ってなった☺️






て言うか、

子どもを信じるってもちろんなんだけど、



私の子どもだから大丈夫に決まってる!



そう思って更にしっくり💓




旦那さんにしたって、


私が選んだ旦那様なんだから大丈夫に決まってんじゃん!



書いてて本当、その通りだと思う、、😳





自分、そして自分の決断を信じること。

これも、他人は自分の意味のひとつだと思う。



多分、不安になったり口出ししたくなるのって、

勝手にルートを決めようとしてるから。




願いと一緒で、
最終的に大丈夫(叶う)って分かってるから、
ルートはお任せ💓


今目の前の子どもがどんなに問題行動起こしてるように見えても、

旦那さんがむちゃくちゃに思えても、
(あ、全然そんな事ないんですが、例えです)


最後は幸せ(私の理想が叶う)って決まってるから安心❤️




だから私は、
理想をしっかり明確にし
(どんな家族、親子関係、パートナーシップを築きたいか)


私の子ども、私の選んだ旦那だから大丈夫!

と、心配せずに今を楽しんでたらいい💓





たまにらイラっとしてもいいし、

しすぎてしんどくなったら子どもを預けてリフレッシュもしたらいい!


でも、子どもがしたらダメ
(大ケガする、命や健康に関わる)な事と、
私がしてほしくないだけのこと
(私がしんどい、手間が増えるからやめてほしい)の区別はちゃんとしようと思う。



ダメは、「あなたが大切だからダメ」としっかり伝え、

してほしくない、は
「ママこれこうだから困るんだ」
と伝えつつも、
やめれない仕方ないことは諦めて楽しむのもありかも😄✨





部屋がぐちゃぐちゃでも、服がドロドロでも、
ちょっとくらい遊びながら食べちゃっても、
誰も死なないし病気にもならない(笑)




こんなはちゃめちゃも今だけ!

と、楽しめる大人に、
少しだけでいいから、なれたらいいな✨







どんな環境、状況でも楽しめる子どもは今を生きる天才!


でも、私も子どもだったんだよね😊






lemon*