めちゃくちゃ衝撃な自分の気持ちに気づいてしまった。
私、子育てをずっと自己犠牲でやっていた。
(と言うか、自己犠牲しなきゃと思っていた)













こんなに可愛い我が子なのに、
自分の時間も、好きな事も全部削って(奪われて)
毎日頑張らなきゃだめで、
しんどい

って思って今しかない子育てを全然楽しめてなかった





自己犠牲と言うエネルギーがベースだから、
子どものイヤイヤで友達との時間もゆっくりすごせないし
同世代の子に比べて我が子が問題行動多く見えるし
(比べることも違うんだけど、自分を責めるために我が子にそうさせていたかもとも思う)
親に見てもらうのも罪悪感満載だったし
(親が自己犠牲しなきゃダメと思ってたから)
→その結果親は腰を痛めて預けるの無理になったし
1人時間も作れないしいつも疲れてるし見た目も老けるし、、
そんな気持ちのまま、
今しかない子育て楽しまなきゃ♡
ってそんなエセポジティブ苦しいに決まってる

子どもに対してもいつも、
しんどいからちょっとでも楽したくて
思い通りにコントロールできるように
怒らせないように
泣かせないように
常に機嫌とらなきゃって思ってた












そんなエネルギーで接されて、
子ども達だって苦しかったよね

ごめんね











本当は愛しくて。
ただただ笑った顔がみたくて。
幸せに生きていってほしくて。
その中に私も一緒にいたくて。
ただそれだけなのにね。。
昨日子どもを初めて電車に乗せたら、
嬉しそうな、驚いたような、何とも言えない表情、反応でそれを見てたら涙が出そうになって。
もっともっと、たくさん楽しい経験させてあげたい。
この世界にはもっと楽しい事いっぱいあるよ、楽しんでいいんだよって教えてあげたい。
私も一緒に楽しみたい。
そう思った。
今日はお友達と約束して公園で遊んだけど上の子が機嫌悪く暴力的で申し訳ない気持ちもあるし悲しい気持ちもあるしって感じで、
お友達と遊ぶ楽しさを味合わせてあげたかったから悲しくなったけど、
子どもは今日はそうしたくなかったんだから仕方がないよね、って思った。
眠かったのも、初めての場所で戸惑ってたのもあったかも知れない。
そんな中子どもなりに頑張ってくれていたのかも。
もちろん誰かに怪我をさせるような事は絶対に止めなきゃいけないし、
今日の息子は嫌がられちゃっても仕方ないかも知れない。
でも、これでもう会ってもらえなくなっても、
それを子どものせいには絶対しない。
誰のせいでもないもんね。
私が友達と子連れで遊びたかった理由は、
子どもに楽しい時間をあげたかっただけだから、
今日みたいな遊びが厳しいなら子どもに合ってて子どもが本当に楽しめる遊びをさせてあげたらいい。
お友達と話して楽しい時間を過ごしたかった私の気持ちは、
自分で楽しい時間を作って満たしてあげたらいいし、
もし子連れが無理なら子どもを預けて会えば良い。
私がどうさせようと足掻いても、
子ども達は自分のしたいように生きる。
だから私も私に集中するだけ。
自己犠牲ではなく、
ただただ我がの可愛いを堪能する💕
親が子へ、何てほんと親の自己満で、
本当は親こそ子に教えてもらう事ばかり。
やりたくてやってる子育て。
明日から、
いや今から、
どうやって目一杯楽しむ??😊