旦那さんに対して、基本的に
「否定される」
前提で考えてしまってると気づいた。
ネットで子ども服買いたいな〜
美容医療したいな〜
旦那さんとそろそろ夫婦生活再開したいな〜
↑
そう思った時に、
基本的に旦那さんは私の意見に反対するだろうからどう説得しようか、
または諦めるかの選択をしてる。
いやいやいやいやいやいや✋
旦那さんは私の味方だよ?パートナーだよ??
今までだって、私がしたいと思ったことは
「基本的に何だって賛成してくれてた」よ?
何でそんなに否定されると思ってしまうのか。
普段そう言うノリの小競り合い多いのはあるけど、、(笑)
それは結果、
「私が私に許可を出せていないから。」
「旦那さんに嫌われないように勝手に旦那さんの希望や意見を先読みしてるから。」
↑これどっちもいらないよね。
私がしたいと思った事に、私が賛成してあげないでどうする。
旦那さんの気持ちを勝手に決めつけずにきっと味方してくれると信じなくてどうする。
もちろん意見が合わないこともあるかも知れない。
でもそれはその時始めてどうしようとお互い考え話し合えばいい。
昨日受け取り許可を出してぐっと現実が動いた。
無収入でも育児中でもやりたいことやりたいって言っていい、していい😊
勝手に相手の気持ちを決め付けるなら、
それならどうせなら、
旦那さんは絶対的に私の味方だと決めつけてしまおう😊❤️
夫婦生活再開したいけど旦那さんも疲れてそうやし、
私の方が基本したい欲強そうやし嫌がられたらショックやし、、
産後の今の私見てしたくないと思ってるかも知れないし、、
ってこれまた勝手に決めつけてたけど
旦那さんも早く私に触れたくて仕方ないと決めつけてしまおう😊❤️
旦那さんは絶対的味方だと思ったら相談の仕方も、
「〜してい〜い??」
から
「〜したくない?〇〇くんはどう思う??」
「〜しよ😄」
に変わる✨✨
昨日えらそうにブログ書いたけど、
昨日大金使ってもらった直後で子ども服買いたいって言いづらくなってる私。
それはそれで気遣い、えらい😊
でも子ども服も必要経費、さっそく相談してみよ〜💓