察したり察して欲しかったり、ずっとそんな気持ちがあった。





でも察してみても、それが必ずしも相手の正解かなんて分からない。


察して欲しいは男女のトラブルの原因のトップ3に入る。
(私調べ笑)



勝手に相手の事を決めつけて察するのをやめて、
勝手に期待して察しさせようとしたり察してもらえないと不機嫌になるのをやめた。



そしたらすごく楽になった😊




察しようとしすぎると、
勝手に相手のあれこれを想像しすぎて相手の言葉を信じれなくなる。
(例→「いいよ」って言ってくれてるのに、勝手に「本当は嫌なのに無理していいよって言ってるんじゃないか?」とか。言葉をそのまま信じれなくなったらもはや何を信じたらいいのか分からない。)

目の前の相手をまっすぐ見て信じれるように、
察するのも察しさせるのもやめよう。

そして私も、
本当は嫌なのに、の「YES」はやめる😊


私の「YES」は紛れもない「YES」そのもの。

そして、私が嫌な時はしっかりと「NO」と言おう😊





lemon*