こんにちは、レモニーです(^^)
子どもは早生まれの年少さんですが、
やはり4-6月生まれの子たちと発達差を感じます。
ボキャブラリー差や体格差、運動面などなど。
性格もおっとりしているので、
月齢の高い、口の達者な女の子に少しなめられている感じがあります。
自ずと月齢の高いチームと低めのチームに分かれていますね。
何かの文献で脳の発達は10歳でサチる?と書いていて、そこまでは差があるのは仕方がないこと。
しかし、それまでに4-6月生まれは周りより出来た!を多く体験出来、1-3月生まれはその逆である訳で。
自己肯定感というワードが流行っていますが、
まさに、自己肯定感の育みに大きな影響がありそうですね。
統計的にも偏差値が平均5違うとかみると無視できませんよね。
親として何がしてあげられるのか。
色々リサーチして実践していきたいです。
ちなみに私自身4-6月生まれ側なので、有利だったのだなと痛感。←
もちろん、一方で早生まれで優秀な方も沢山いるわけなので。私のお友達にも、3月生まれで日本一の大学に行った方もいます。
体験を聞いてみたいです!