妙蓮寺のピアノ、リトミック教室の

いそざき音楽教室

礒崎真帆です。



先日、大好きなケイト・リウさんの

コンサートに行ってきました。

スマートでシンプルな衣装に身を包み

清楚でまっすぐなピアニスト。最初の1音から時間が止まったような感覚がしました。


どうやったらあのようなピアニシモで

大ホールに響き渡らせることができるのか。

細身な身体から湧き出でるような

エネルギー溢れる演奏。

ため息があちこちから聞こえてきました。




ソロの後は、エリック・ルーさんとの2台ピアノ。



モーツァルトもまるで、1人の人間から

4本の手が湧いてきて演奏しているような

軽やかさ、これぞ、モーツァルトという印象で2台ピアノも本当に心が揺さぶられました。


アンコールはバッハの連弾、

私が非常に聴きたかった曲で

なんてラッキー!

2台ピアノでこのような置き方が

あるのを知りました。


やはり生の演奏は心に響く!!

今年は沢山聴きにいきたいです。

生徒さんもぜひ演奏会に足を

運んで欲しいです。


3月で閉館の神奈川県民ホール




また、土曜日は東京バレエ団の公演を

観てきました。

上野水香さん、プロデュースのバレエ。


一流のダンサーが沢山出演されるという

なんとも贅沢な企画で、

S席が6000円という破格のチケット代でした。



一つ一つの演目の前に、

練習風景が無音でモノクロで

正面のスクリーンに映され、

時にはスローモーションも入り、

ダンサーの表情や指先の方向まで

見ることが出来ました。

これはとてもよかったです。

凛としたダンサーの姿、

心が洗われるようでした。


無音、というのが秀逸。

日本は何にでも音楽がつきすぎです。

美容院もスーパーもカフェも

みんなどこでもBGM,

無音にしてほしい。


それにしても、大昔、

バレエを観た時に特に男性ダンサーが

日本はなかなか難しいのかなと

思いましたがいまは、

スタイルも良く素晴らしい跳躍力と美しさ。


ダンサーの方々の踊りを観ながら、

ここまで来るのにどれだけの

努力をされてきたのか、

それを継続していくことがどれだけ

大変なことか、色々考えながら観劇しました。


上野水香さんはじめ、超一流のダンサー

総出の舞台でこれほど金額を抑えた

チケットは、ないと思いますが、

やはり音楽が録音だったのが、

耳にキンキンしてしまい、

勿体無いなあと思いました。

もちろんオーケストラが入ったら

このお値段では買えません。

個人的にはやはりバレエは生の

演奏があってこそと、感じました。


県民ホールは、

小さい頃から馴染みのあるホールで、

是非、建て直しをしてまた再開してほしいと

願いつつ、幸せな気持ちで帰路につきました。


飛び出すハート


庭のミモザで簡単なリースを作ってみました。

雑ですが、、




4月から年少、年中さん

個人ピアノレッスンに

繋げるための

知育リトミック体験レッスン


2025年3月15日土曜

11時開催


1回40分 2000円



指導は幼児音楽教育を専門に勉強

されてきた、ゆりの先生です


3月体験レッスン

お問い合わせください

4月から毎月第4土曜日開催

9時30分から10時10分




🌲🌲🌲




インスタはこちらから



LINEからもお問い合わせください

こちらを押しただけでは教室からのご連絡が

できない状態なので

追加ボタンを押した後、スタンプ一つで構わないので送ってください。


友だち追加