こんにちは、妙蓮寺のピアノ教室
いそざき音楽教室の礒崎真帆です。


先日、東京芸術大学の
小中高生のためのチェンバロ体験教室に
参加された生徒さんがいました。

2日間にわたる講座で

グループレッスンと個人レッスン

そして1時間ずつ個人練習も

させていただき、

翌日はその成果の発表会という

素晴らしい企画でした。


生徒さんが弾いた曲は

バッハインベンション14番。

他の六年生は

シンフォニア、フランス組曲

などを演奏されたそうです。



ご指導は、古楽器の第一人者でもある

大塚直哉先生だったそうで

それにもびっくりです。

なんという贅沢な経験が

できたのでしょう!!


その生徒さんの感想を載せます。


「1日目、最初は4人グループのレッスンでした。

大塚先生から私へのアドバイスは、

鍵盤に注意を向けすぎない。

記憶で弾かない。

音を外しても戻りやすいように、

楽譜を見て、音を追いながら弾く。

と言われました。


4人のグループ全体に向けたアドバイスは、

打鍵の感触がピアノとはまったく違うから、

ゆっくり丁寧に打鍵するように言われました。


そのあと個室で1時間個人練習をしました。

最初は音がならないことがあったのですが、

鍵盤の底を感じることを意識して練習したら、

打鍵にも慣れ、音がきれいに出るようになり

とても気持ちよかったです。


バロックダンスをやったり、

ひとつの黒鍵の中に、階段のように

2つ黒鍵がある楽器を見せて

もらったりしました。

長三度がきれいに響く調律がしてあると

聞きました。


2日目には、チェンバロの調律も体験しました。

ハンマーで、弦を巻いている金具を回して、

音を調整しました。

調律の難しさを感じました。

色々なバロックの曲が聴けて、

バロックは面白いなと思いました。

これからもバロック頑張ります。

ステップの後もインベンションを

みてくださってありがとうございました。」



調律まで体験できたなんて、

本当に羨ましい!

実際に自分が体験したことは

一生忘れないでしょう。


そしてこれからバロックを弾いて

行く上で大きなヒントになるでしょう。


このようなワークショップを

探してくださったお母様にも

脱帽です!!



🍓









小さいお子さんはまずはリトミックから。

体験レッスンでは、お子さんの好きな

歌をリクエストしてください。

それを教材の一つとして取り入れて

レッスンできます。


2、3歳リトミック→年少、年中プレピアノ

グループレッスン→個人ピアノレッスン


のシステムで無理なく基礎力をつけ、

ゆっくり丁寧に着実にピアノが

弾けるように導きます。


指導は、ゆりの先生

音大付属幼稚園にて幼児の指導に携わって

います。ダンスの講師もしており、子供が大好きで明るく楽しいリトミックの先生です。

体験レッスン代 1000円




インスタはこちらから



LINEからもお問い合わせください

こちらを押しただけでは教室からのご連絡ができない状態なので

追加ボタンを押した後、スタンプ一つで構わないので送ってください。


友だち追加