こんにちは、
妙蓮寺のピアノ教室 いそざき音楽教室の
礒崎真帆です。
日曜日に幼児さんの保護者の方々と
懇親会をしました。
つい最近 ご入会いただきまだ
私もそんなにお話ししたことのない
お母様も何人かいらっしゃいました。
色々お気持ちを伺えてよかったです。
まずは私の声がけに気持ちよく
ご参加いただき感謝です。
もっと綺麗に並んでいるところを
撮ればよかったです、、。
初対面の方同士もおしゃべり
していくうちに打ち解けて
下さったようでよかったです!
懇談会ではなく女子会
気分でやりましょうと提案しました。
本当は先輩のお母様にも来て
ちょっとしたアドバイスなど
いただく予定でしたが
体調がお悪かったり都合が合わずに
いらっしゃることができなかったので
アンケートをとり
そのご回答をみなさんに聞いていただきました。
私が心に残った先輩お母様の言葉です。
「いつ、どんなことを身につけたり
学んだりするのか。
多くのことを詰め込みすぎてはいないか。
一つ一つのことを丁寧にできているか。
忙しい今の世の中ですが、
大切なことだと思います。」
これは、ピアノレッスンのやり方にも
いえることで、一つ一つ丁寧に
レッスンしていく。心に改めて留めました。
またもう1人の先輩お母様からは
「幼児の時は 来週までにこれをやってきましょうと先生から課題が出たら
来週レッスンに行くのが嫌にならないように
一緒に練習して自信を持って
臨めるようにしていたと思います。
例えば寝る前に音符読みのカードを
やったりしていました」
「勉強は中学に入ってからも続くので
小学校の時は勉強以外のものも
やらせたいと思いピアノも続けました。
いくら勉強に集中すると言っても
毎日何時間も勉強はできないので
習い事を整理しつつ
好きな習い事は続けました」
「ピアノは練習しないとなかなか上達しない、
保護者としては大変な習い事ですが、
成長と共に練習の仕方がわかり、
少しずつ自分でやってくれるようになります。
そして伸び始めるとびっくりするくらい
急に上手になったりします。
その成長を楽しみに大変な時期を
ぜひ乗り切ってください」
このような素敵なメッセージをいただきました。
幼児期は先が見えなくて不安ですが
このように先輩のお母様からのお話で
納得していただけたらと思いました。
私からはせっかく集まってくださったお母様がた
だけにブログにも文にも書けない、
本音のお話をさせていただきました笑😆
ご参加のお母様からは以下のような
ご感想をいただきました。
🌷懇談会に苦手意識があったのですが
先生の本音が聞けたり、入学前に
知り合いのお母様方もでき収穫の
多い機会になり感謝しております。
🌷楽しい会に参加させていただき
ありがとうございました。
先生や皆さんから
練習時間の取り方や子どもへの声がけ等
悩んでいることも聞けて
今日から早速試してみようと思いました。
🌷同学年のお母様とお知り合いに
なることができて嬉しかったです。
先輩のお母様のお話にもありましたが
横浜は素晴らしいホールがたくさんあるので、
小さいうちからもっとたくさん
コンサートにも連れて行きたいなと思います。
🌷声がけ次第で子供は変わると言うお話は
大変ためになりました。
早速兄弟で実践してみたところ
効果がすぐにあったので驚きました。
🌷貴重な時間をいただきありがとうございました。ピアノにレッスンのお話もさることながら
子供への声がけや接し方のお話は
普段の育児の勉強にもなりました。
まずは私の声がけに反応して
お集まりいただいたことに
感謝しています。
私自身 育児でたくさんの失敗をしてきました
その反省を元にそして自分のことは
棚に上げてお話させて頂きました。
何よりお母様方がお顔見知りになり
仲良くなってくださったら
本望です!!
ありがとうございました。
他の学年の方も今年は計画して
おりますので、ぜひご参加ください。
🍓
インスタはこちらから
LINEからもお問い合わせください
こちらを押しただけでは教室からのご連絡ができない状態なので
追加ボタンを押した後、スタンプ一つで構わないので送ってください。
