こんにちは、いそざき音楽教室の
礒崎真帆です。



今日は、三年生の生徒さんのお宅に
素敵なピアノが届きました。



木目調でステキ〜❤️


他のお教室から転室されてきた

当初は、電子ピアノでいいですと

おっしゃっていたお母様ですが

購入してくださいました。


そこで、アンケートにお答えいただきました。


ブログ掲載も許可いただきました。



① なぜアコースティックピアノを

購入されようと思われたのですか?



アップライトピアノのチラシを

お教室でもらって、お店に見に行った

ところ、ピアノを弾く子供の目が

輝いていたので購入しました。


もともとアップライトピアノを

練習用にレンタルするか、

実家から古い物をもらうか

考えていましたが、引っ越しが

多かったことと、ピアノを置けない

住宅事情のため、今まで電子ピアノで

練習してきました。


お店で弾いてみて、

子供の演奏が普段より上手に聞こえて、 

気分よく楽しんで弾いていたので、

購入しました。



② ピアノが設置されたあとの

お子さんの様子は?


子供が、音が良いと言っていました。

弾き心地も全然違うそうです。


私は聞いてて、響きが全然違うと思います。

やっぱり演奏がいつもより

上手に聞こえます。

あと、私の一番の懸念事項であった

ご近所への騒音問題ですが、

外の車の通りの音が案外聞こえたり

室外機の音があったりで、

ピアノのご近所への音もかき消されて、

安心しました。


③ 今後お子さんにどのように

なって欲しいと思われますか?


電子ピアノより弾く楽しさがあるので

今後も楽しんで弾いて欲しいです。


あと、今からでも耳がちょっとでも

育つといいと思います。


下の子は、これからなので、

興味を持ってもらえるといいなと思います。




アンケートにお答えいただき

ありがとうございました。


電子ピアノでは味わえない

響き。


これが一番大切なんです。


子供だからこそ、本物の、

響きを毎日聴いて練習してほしい。

子供だからわからない、は、

逆です。


毎日、どのような楽器で練習

しているのか。

年月が経つほど

その差が出てきます。


長く続けたら、もっと練習したらと

お考えのうちにあっという間に

お子さんのゴールデンエイジは

通り過ぎてしまいます。


今回ご用意いただいた生徒さんは

まだ、導入期のレッスンですので

これからしっかりタッチなどの

練習もしていきましょう。


ご用意いただきました

ご両親様に感謝いたします。



りんご



プレピアノ体験レッスンの記事は

こちら