こんにちは、礒崎真帆です。


コンクールに挑戦するのは

必ず、生徒さん自身の

やりたい、という気持ちを確認してから

始めます。

当たり前かもしれませんが

一番重要なことで、


そこでまず、頑張ってみようと

思っただけでも偉いなあと思います。


人間は自分もかなりその部分が

ありますが、弱いもので

楽な方を選びがち。


そこをまず、イバラの道を

小さいながらに選ぶなんて!


今回、夏のコンクールが終わって

そのまままた秋のコンクールに向かって

練習し続けた生徒さんが3人いました。


今回は思うような結果が出ずに

号泣したそうですが

(入賞した生徒もいるのですが

それでも希望の結果ではなく、、)


一晩泣いて、自分で解決したのか

今日のレッスンはすっきりした

顔で来てくれました。



講評ももう届いて

なかなか良い評価も

いただけておりました。


結果が良かったときより

思うような結果が出なかった

時からこそ

成長する大きなものを

受け取ることができます。


主に精神的に。


失敗は若いうちに沢山

した方が良いと言われています。


号泣しているお子さんをみて

ご両親様はどのような

お気持ちだったでしょう。



でも、自分の力で立ち直って

強い精神力が身についた

逞しい心のお子さんを見て

きっと誇りに思われたに違いありません。


今回の演奏のDVDを

購入して見てみると

生徒さん本人が決めたそうで

それも偉いなあと思いました。


思うような結果が出なかった

時こそ、人のせいにせず、

目を瞑らず、しっかりと

直面して考えて今後に生かす。


そのようなことの繰り返しで

ピアノももちろん上達していきますし

心の成長に繋がっていくのだと

生徒さんの姿勢から学びました。



長い時間をかけて

身についたテクニックは

今後に大きく生かされます。

これからもずっと

応援していきます。





庭のヘチマ  タワシにできるかな、、



保護者の方からいただきました

いつもありがとうございます







            りんご


ピアノ幼児グループレッスン体験日

新年少さんから現年中さんまで


体験レッスン日



11月27日(日)  10時30分から


お時間が合わない場合はご相談ください。


体験レッスン 1回 1000円

2人以上で開催いたします



下記ホームページより

お問い合わせください。


幼児グループレッスンの記事




ネザーランド・ドワーフ