横の繋がりも長く続けていくには
必要だと考えています。
一人一曲ずつ披露します。
みんな真剣に聞いてくれました。
合奏
和音(終止形を感じる)
絵本
歌唱など
1年生は小学校もバラバラですが
共に音楽をやる仲間として
続けて行ってほしいです。
3年生は、今回は
モーツァルトについて。
やはり初めは1曲ずつ披露。
初めてのお友達も2人。ちょっと
緊張しながら参加してくれましたが
すぐに打ち解けていました。
3年生グループレッスン
今回、モーツァルトについてのクイズを
考えてくる宿題を出しました。
☆モーツァルトは、音楽や文字に何が
ついて見えたでしょう?
答え 色
☆モーツァルトは何歳から作曲したでしょう
答え 5歳
☆モーツァルトの作品の番号は誰が
つけたでしょう
答え ケッヘル
☆バッハの子供に会ったのは何歳ですか
答え 8歳
などなど、みんな
へーーえ! すごーい
などと言いながら答えていました。
今回の課題を聞いて
自分てまず調べてきた人
漫画やDVDを買ってくださったお母様
ありがとうございます。
すごく面白かったそうです。
こんな下調べまでして
やる気満々のみなさん。
これは私のですが
できあがり。
アメリカの音楽教育のサイトから
購入したもので、
私も必死で和訳して
(多分アメリカの小学生レベル💦)
お話もしました。
日本でもこのような
作曲家について、パッと見て
わかり自分でも調べられる
教材があれば
楽しいのになあと思います。
次はバッハをやりたいと
言いながら
帰っていく生徒さんもいて
作曲家について
興味をもってくれたのかな?
と嬉しく思いました。