こんにちは、礒崎真帆です。

先日、親しい友人先生から
高田美佐子先生のフォルマシオンミュージカル

と古畑由美子先生のロシア奏法の
コラボによる、アルベルティバスについての
対面セミナーがあるのを
教えていただき

コロナ禍以来初めての
参加をしてきました。


楽しかった!!

20人くらいで、歌ったり
身体運動をしたり耳や頭
全身を使って集中して。

このようなグループレッスンを
やっぱりやりたいな!
と思いました。

フォルマシオンミュージカル

とは、フランスが始めた

音楽教育で一つの楽曲から

ソルフェージュ教育を行うもので

だいぶ前に大学の社会人向け夏期講習

で初めて知り

なんて面白いのだろう!!

是非、子供達に体験してもらいたい!


と思っていたところでした。

なんどか、グループレッスンに

取り入れましたが

継続しては行えていないので

また再開したいと思っています。


小学校の音楽の授業などで

扱ってくれたらとっても

楽しいのになあ。


でもそれには、ある程度の

音楽的知識、体験が必要かもしれません。


アルベルティバスは、自分でも

知識が浅かったので

とても勉強になりました。

アルベルティバスとは

ドソミソドソミソという

よくソナチネなどにみられる

ジグザグの伴奏形のことです。


楽典的知識と耳と身体と

ロシア奏法で奏でる

アルベルティバス。


生徒さんにも還元して

また、自分でも学び直して

行きたいと思います。


高田先生の講座は

AからZまで。

今日はAのアルベルティでした。

Zまだ何があるのか

楽しみです。





ラナンキュラスが満開です






 チューリップ



幼児グループレッスン新年度募集→こちら