こんにちは、礒崎真帆です。


今夜は、中秋の名月。

レッスンが終わってベランダから
見てみましたが

生憎、雲の中でした。

昨日はとってもきれいな
お月さまを見ることが
できました。



レッスンで

つき と うさぎを
歌いましたが

でーたーでーたー月が♪

の 「つき」を知らない子が
多くて驚きました。


この10年くらいで
急激に童謡、唱歌を知らない子が
増えた気がします。


レッスンでなるべく
歌って行きたいです。



生徒さんのおばあさまが
中国の方で
手作りの月餅をくださいました。





手作りの月餅なんて

生まれて初めてです!!


すごい!




中華街で、売っているものとは

また別のお味がしました。


各家庭の味なのでしょうか?


甘味が抑えられて

ナッツがいっぱいで美味しいです。



お母様に月餅のことを

このように伺いました。




「月餅には、

くるみとひまわりの種と

ピーナッツが入っています。


中国では中秋節とは元々は秋の

豊作を願う祭事。


 今は、家族や親戚で食事をしたり、

月餅をお世話になった方々に送る

風習があります。


自分のイメージは家族が集まって

丸いものや縁起が良いものを食べる

大事な祝日です」



へーーえ!


知りませんでした。


月餅を配る習慣、

丸いものを食べる


面白いですね!



収穫祭ということなんですね。



感謝の気持ち、

忘れないようにしたいです。



ご馳走さまでした。




月見