こんにちは、礒崎真帆です。


中学生に上がるときに
保護者の方と生徒さんと3人で
続けていけるかどうかのお話し合いをします。


過去の経験で
「続ける」と、なんとなく決めて
なんとなく通っているけれど
練習が滞りあまり上達せず
結局やめていく
と言うパターンがあり
残念に思っていました。


そうならないためにも
中学校に上がるときに
自分の生活リズムをもう一度考え直し
毎日でなくてもピアノに
関わっていきたいのかどうか
練習をしていけるのかどうか

確認しあって
ご本人の意思が続けたいと
言うことだったら
継続していくことにしています。


Hくんは、始めたのが
遅かったのですが
彼なりにすこしずつの練習を
重ねて、好きなジャズっぽい
アレンジの曲を弾いたり
彼なりに楽しんでいる様子。



今週は、ハノンのみ!?

右手12回左手12回両手12回
をクリアするとなぜか
丁度25分で
そこでなぜかばてて

しまうとのこと笑



いいよ、いいよ、大丈夫


ハノンだけでも充分

効果あるからまた来週やってきてね。



自転車でサーッと

帰って行きました。



ご自宅が少し遠いので

雨の日はお母様の車で

送迎ですが普段は自転車。


 



自転車で来た方が

なんだかすっきりするそうです。



はじめて会った時より

30センチくらい背が高くなったね。


中学卒業する頃は

180センチくらいになってるかなあ。




Rちゃんも中学生になっても

スケールアルペジオ

ツェルニー30番

ソナチネ

好きなクラシックの曲

歌うソルフェージュ


など、全部できない時もありますが

自分で決めて練習してきます。



中学生になって、

手が変わりました。


筋肉がついて

骨が成長して手が大きくなり

音がずいぶん変わりました。



やはり長く続けていくと

良い変化がありますね。


小学生で辞めてしまうのは

本当にもったいないと感じました。



本来、グランドピアノは

大人仕様なのですから


子供のうちはそれを駆使するのは

それは大変です。


本当は体が出来てくる

中学生からがピアノの醍醐味でしょう。




二人で2台ピアノのための

ソナチネをやってみました



これは、恩師から

いただきました。



教室には、ピアノは2台ないので

わたしはキーボードで合わせました。


いつか二人で2台ピアノで

やってみたいねと、話しました。




二人とも素直で良い生徒さん。


ちゃんと練習してきてくれて

レッスンも進み

楽しく、続けてくれています。




ちょうちょ


生徒募集(残1名)


新年少さんグループレッスン

木曜日 6時30分〜7時10分