横浜市 妙蓮寺のピアノ教室
いそざき音楽教室へ
ご訪問ありがとうございます。
昨日 保護者懇親会の様子を
アップしましたが
懇親会の中で
いつも 丁寧に
連絡帳を書いてくださるお母様
4人ほど許可をいただき 回覧させて
いただきました。
みなさんから驚きの声が
上がりました。
フルタイムで働き
下に小さいお子さんがいる
お母様もいらっしゃいます。
頭が下がります。
ある保護者の方が
早速、ばっちり連絡帳を
書いてきてくださいました。
とてもわかりやすく、
縦に線が引いてあり
講師の記入欄も
設けてくださいました。
懇親会で何かを
感じていただけたようで
嬉しい限りです。
その週にやった内容
逆に出来なかった事
お子さんの様子
わからない点
頑張っていた点
体調など
また 幼稚園、保育園
学校で
活躍したことなど
レッスン前にさっと
目を通すことができると
その日のレッスンに
かなり役に立ちます。
声がけもしやすくなります。
沢山練習したというものから
褒めて始めると
スムーズにいきます。
わからなかったことは
質問して
どこがわからないのか
なぜわからないのか
考えて、指導します。
その日にまだ理解できないようなら
宿題にして
次のレッスンで
理解できるようにしていきます。
わからないこと
苦手なことを
放置しておくと
楽譜が
読めなくなってしまいます。
お子さんの1週間の様子を
レッスン前に知ることは
全く知らされないより
その日のレッスンを
100倍充実させることが
できます。
勿論、全員ができるとは
限りませんし
プレッシャーを感じる方も
いらっしゃると
思います。
書くことが苦手な方も
いらっしゃいます。
まだオムツの取れない
お子さんを抱えていたり
体調が優れないときも
あると思いますから
無理は禁物です。
でも。
子どものために
がむしゃらに
頑張る時
頑張れる時は 実は
そう長くはないです。
限られた時間なのだった
と今、思います。
成人して いずれ
家を出て行ったら
何もしてあげられないです。
ご存知の方も多いかと
思いますが
一生の内で親が子どもと一緒に
いられる時間は
幼稚園で18%
幼稚園卒園時で32%
小学校卒業で55%
高校卒業で73%
が終わってしまうそうです
子どもが 独立して
家を出て行った時に
「あぁ、私 頑張ったなあ!!」
「100本のバラの花束を
自分に捧げたい!!』
と思えるように
一緒に 頑張りましょう!
頑張るお母様方に心から
エールを送ります❤️
大人の生徒さん募集