横浜市  妙蓮寺のピアノ教室
いそざき音楽教室へ
ご訪問ありがとうございます




ピアノという楽器は
ドイツやイタリアの職人達の
功績による
歴史があるわけですが、


練習方法については
文明の力とは
無縁とも言えると思います。


もちろん、
練習する環境に関しては
文明の力による
ところが多くあります。

例えば電気がなければ
楽譜も見えず
夜、練習することも
できません。


ですが、
練習方法については
どんなに
時代が変わったとしても

地道に自力で
やるしか
進歩の道は
ありません。


世の中がどんなに
便利になったとしても

それ以外の方法で
上達することは
出来ません。


ふと
目に留まった文が
ありました。



「文明の進歩は、我々の暮らしを
豊かにしたかもしれないが
それと引き換えに
かつて我々の中にあった

謙虚さや感謝や我慢などの
精神力を摩滅させていく。


~ 中略~

もう、進歩はこのへんでいい。

進歩が必要だとしたら
それは、人間の精神力である」


佐藤愛子 著
「90歳、なにがめでたい」より



そう考えると

ピアノの練習を通して
人間の精神力を
養う。


ピアノを習っている
子どもたちが、

目には見えない学力

謙虚さや感謝や我慢

が身についていって
人間の精神力が
身についていけたなら
こんな
素晴らしいことは
ないです。



庭の梅がほころび
始めました







個人レッスンに繋がる

年中さんまでの少人数

グループレッスン

生徒募集中です

(月曜  水曜  木曜)

 

 

体験レッスン

1人30分   1000円

 

 

お問い合わせは

 

ここをクリック