横浜市  神奈川区港北区
妙蓮寺のピアノ教室
いそぞき音楽教室へ
ご訪問ありがとうございます




先日、
久元祐子先生のセミナーに
参加してきました。


2014年に発見された自筆譜に基づく新バージョンで弾こう!モーツァルトKV331ピアノ・ソナタ

このような題目に
惹かれました。

このソナタは
遥か昔、レッスンを受けただけで
自分としては
もっと詳しくしっかり
勉強したいと思い受講、

とても充実して
わかりやすい説明に
思わず、頷きました。



2014年にハンガリーの
図書館で、自筆譜が
見つかるという
センセーショナルな事件が
あったのですが、

それでもまだ、全部では
ないそうで、なぜバラバラに
楽譜が見つかっているのか
それは謎だそうです。

特に冒頭の部分が未発見のまま
なので、ここが見つかったら
どんなことが書かれているのか
とても興味があります。


いままで耳慣れていた
部分と自筆譜の違いを
知り、個人的には
自筆譜の方が
モーツアルトらしさを
より、感じました。


自筆譜が、発見されてから
出版された順に
楽譜を並べると


左から
ヘンレ版、原典版、ベーレンライター版
になります。


モーツアルトの時代背景から
楽器の変遷
モーツアルトの音楽に
対する捉え方などを踏まえての
 演奏の仕方のお話は
とても深いものがありました。



美しい演奏をする。それに
最新の研究成果の音を
取り入れられると面白い


モーツアルトのピアノ曲を
30時間練習するより
オペラを1回見る方がよいと
言われるほど
モーツアルトのピアノの中には
歌が入っている


音の高さのミス
いわゆるミスタッチより
音のニュアンスのミスを
しないように

などなど、
演奏家の方  ご自身からの
お話は
わかりやすく


ペダルの使い方なども
実践してみると
全く違った音になり
とても興味深い
セミナーでした。




月曜日、木曜日

幼児さんから大人のピアノまで

 

生徒募集中です

 

お問い合わせ

こちらです