横浜市  妙蓮寺のピアノ教室

いそざき音楽教室へ
ご訪問ありがとうございます
 
 
 
8月26日(日)
打楽器奏者   望月かおり先生
による  グループレッスンを
行いました。
今回で2回目です。
 
 
 
今回も、事前欠席は
二人だけで、沢山のご参加
ありがとうございます。
 
 

年少、年中さんは
思い思いの、楽器で
リズム練習しました。
面白い形のギロは、
人気です。
 
 
 


先生のボールの
タイミングに合わせて
パチン!
全員が同時に手拍子一回
できるようになりました。
 
沢山の打楽器を
今回も体験できましたね。
 
 

 
年長、1年生は、
ボールで色々な
拍子を感じました。
 
 
ボールを突いて取る
 
ということが
なかなか出来ない子が
多くて、普段の
生活の中で、ボール遊びの
経験がない幼稚園や
保育園があるのかな?
と感じました。
 
どのくらいの力と距離で
ボールをはずませれば
自分の手元にうまく
返ってくるか
 
その感覚を体で覚えて
床に落とさなければ
同じ間隔で
キャッチするのは難しい。
 
手首と腕の使い方は
ピアノ演奏にも準じます。
 
 
 

 
 
ブラジルの楽器   スルドの
サンバのリズムに合わせて
3.3.7拍子が
ぴったり!!
 
 
自然に踊りだすような
子もいて
みんな、リズムに乗って
それは、楽しそう!
 

 

 

 
 
 
 
2年生から4年生までの
グループは、
先生の演奏に
聴き入っていました。
 

スパッとリズムが決まると

快感ですね!!

 

 

 

特にスネアドラムの
ロールさばきには、
みんな、目が点。
 
クイズ番組などで聞く
 
正解は〜!を待つ
音楽ですね。
 

 

 

 
やはり、学年が進むと
興味関心の度合いが
深くなってきて
また、リズムの即興も
順に滞ることなく
出来るようになってきます。
 
 
 
 
 
本物の楽器を
プロの方に演奏して
いただき、それに乗せて
リズム学習できる
良い経験ができました。
 
 
 

月.木曜日

幼児さんから大人のピアノまで

 

生徒募集中です

 

お問い合わせ

こちらです