横浜市 妙蓮寺のピアノ教室
いそざき音楽教室へ
ご訪問ありがとうございます。
今朝は、やっと涼しくなり
これなら、家事もはかどり
ますね。
暑さに弱い私は
昨日までの暑さは
拷問のようでした。
何の期待もしていなかった
ゴーヤが
実りました。
こちらは、ヘチマ。
このくらいの大きさで
皮をむいて、お味噌汁に
いれたり、肉味噌炒めにすると
美味しいです。
さて、昨日は
辻堂の、萩原先生のご自宅に
伺い、レッスンで使える
アプリやアメリカの教本に
ついて、勉強してきました。
今まで疑問に思っていたことが
明らかになりすっきり。
レッスンでも、
使っていきます。
特に 萩原先生が以前
ブログに、載せていらした
初見のアプリで
Read Ahead
というものがありますが
これは、順序立てて
練習して初見の力、
つまり、初めて楽譜をみて、
さっと、弾ける力が
つくものとしては
最高だと思います。
極初歩の生徒にはまだ
使えませんが
真ん中のドと、1オクターブ上の
ドからの譜読みが
出来れば、ご家庭でも
少しずつでも
練習していけば
かなり力がつきます。
アメリカの教材は
かなり細かくレベル別に
なっており
通り一遍ではなく
楽しみながら
力がつくように工夫されていて
今 使っている
日本の教材と、混ぜて
使用していきたいと
思います。
レッスン前のお忙しい中
おしゃれなランチまで
作ってくださいました。
また、私達の細かい質問にも
丁寧にお答えいただき
指導者としての
姿勢も学ばせて
いただきました。
ご一緒した
T先生も、川口から
いらしたH先生も
皆さん、熱心で 教本や
アプリのことも詳しく
このように
熱心な先生方と勉強出来て
刺激を受けると
自分のモチベーションアップ
にも繋がります。
育児や両親の
病気などで セミナー参加が、
出来なかった時期もありますが
やはり指導している以上は
演奏も指導内容も
勉強し続けて行くことが
大切だと、考えています。