雪の日に 贅沢なセミナーに
行ってきました。
フォルテピアノの奏者でいらっしゃいます
小倉喜久子先生 (先日の
らららクラシックにも
出演されていました)の、
チェンバロから現代のピアノ
6台が置いてあるご自宅での
演奏とレクチャーです。
所属している さいたま音の葉
研究会の講座です。
小倉先生ご自身も 日本では
このような機会はあまりないとの
事でした。
何という幸せ!
まずは、チェンバロ
鍵盤は、黒檀です。
触ると指に重厚な感触が
伝わりました。
演奏を聴きました。
ピアノとは、全く違う
華やかさがありました。
こちらのチェンバロは、
音がわりと大きいそうです。
カーテンの向こうは雪が
はらはらと降り
お部屋は暖かく
まるで貴族のサロンにでも
いるかのようでした。
チェンバロは、とても弱い音は
出ませんから
強弱のつかない楽器にとって
アーティキュレーション
(音の切り方、つなげ方)は、とても
重要だということ。
拍節感の分かりやすい説明や、
フランスバロックの
イネガル(不均等)奏法が
ジャズと結びついているお話など
大変興味深かったです。
続きはまた。