18.19日と、お天気は
いまひとつの中、八ケ岳の
原村で、古楽祭があり
参加してきました。

圏央道が、出来て
八ヶ岳も近くなりました。


古楽アンサンブルの
コントラポントという
グループの演奏です。


{C4667886-D525-4EFB-8065-EE9741747551:01}



ヴィヴァルディの四季を
聴きました。
都会の素晴らしいホールで
聴くのとは また別の
趣きがありました。


雨に濡れた葉っぱや 色とりどりの
花や 秋になって行く
自然を感じながら 心地よい
ひと時でした。



{87E3528F-4101-4A37-A681-7D4535186B83:01}

{A5C15D3E-8841-4CCB-B14A-D2C3F35AD50B:01}

{6CC01CAA-4143-4E27-B41C-51BE5592A1A8:01}

指が写ってしまいました。

この赤い実は
何でしょうか?



演奏は、ソロの部分が随分
特徴があり 標準的な演奏とは
ちょっと違いましたが

それはそれで 本当に
小鳥がないているように
聴こえたり 楽器の音というより
自然界の音に聴こえたのが
不思議でした。

また、オルガンが
加わっているのも
新鮮でした。

生徒のみなさんも

CDと生演奏の
違いを感じるチャンスがあると
良いと思います。

こればかりは
文や言葉で説明しても
伝わるものでは
ありません。


お母様方も
育児が一段落したら
是非  行ってみてくださいね。


チェンバロとオルガン

{D3A0956A-911C-409F-A9ED-9C272DAEE4FD}


あまりの心地良さに
つい、うとうとと‥。
いやいや、ちゃんと聴きました。





こんな素敵なカフェで
ゆっくり休みました。

{A4974843-4F90-4049-93C1-F4B0B08D304A}



バグパイプの体験も
しましたので、
また、アップします。



ホームページ   こちら