卒業生ですらあまり、知らない
という 大学の社会人向け
夏期講習会をご紹介します。

(広報を頼まれたわけでは
全くないのですが。)





私は  幼児の生徒さんが
増え出した頃から
こちらの講習会に
参加し、沢山の収穫を
得てきました。


そのわりに 卒業生ですら
あまり、知られておらず
とても勿体ないと
感じています。


今年は、幼児音楽教育の
講座がなくなり、残念で
なりません。


今年は

大友先生のフルート講座


久元祐子先生の
モーツアルトのピアノ講座






アレンジが魅力的な
信長富貴さんの合唱講座






鵜崎先生のバッハのアナリーゼ講座

音楽療法

ジャズピアノ

今村央子先生のフォルマシオン
ミュジカル
{7CA20669-E909-4F3D-958B-6C8532090CD4:01}



フォルマシオン ミュジカルは、
1つの作品から
総合的なソルフェージュを
学ぶ講座で、私は一度参加しましたが
グループレッスンで
かなり有効な内容でした。


リトミック講座

こちらは、四日間で充実しています。

講師の先生方も
ダルクローズ作品研究会代表の
馬渕明彦先生はじめ
16人のトップクラスの方々。

内容は、
午前は ダルクローズリトミックの
理論と実践で
午後は次の講座から選択します。







{656593E6-D244-407D-AB9F-887F207402C2:01}









読みにくくて、申し訳ないですが
どれも魅力的で、迷います。

特に  野口体操が、
入っていたのにはびっくりしました。

野口体操とリトミックが
結び付いていたとは!?


その他、音楽科の教員免許更新
講座や  音楽基礎理論など
朝9時半から、夕方16時半くらいまで
びっしりの内容です。



今年は
リトミックに参加してみようかなと
考えています。


場所は立川からモノレール、または、
西武新宿線   玉川上水駅から
徒歩8分くらいで都会では
ありませんが、これだけの
内容を一度に勉強できる場も
あまりないのでは?



詳しくは 大学のHPを
ご覧ください
ですが、
HPの 演奏会  という項目を
クリックするそうです。


講習会が、演奏会?
なんか、ピンと来ませんが。



ご興味ある方は
ご覧ください。







萩で買った 小さい一輪ざし
の花瓶、気にいっています。


こうなっています。