先日のグループレッスンで
行った   連符の練習。

1つの拍に 2つから、7つまでの
言葉を入れて ラップのように
リズムに乗って歌います。

春畑セロリ先生の
ずむ・ずむ・りずむ  は
伴奏も何だかおかしくて
格好良いから 生徒も
ノリが良い!


まずは、教本の中の曲を
みんなで歌いました。

あめ、ザー、
くるま、ビューン
カナリヤ、ぴー、
たまてばこ、ぽーん、
ねずみはなび、シュー、





擬音は、それっぽくね!

カナリヤ、みんな知りませんでした。
ipadで、画像を見せたら
黄色い鳥なんだ~と。

身近な鳥では ないのかな?


そして、グループでは時間が
なくなったので、
自分で 当てはまる言葉を
考えてくる宿題を出しました。

今のところ
AちゃんとMちゃんが 全部
考えて提出してくれています。





なかなか、面白い!


こま、グルーン、
おべんとう、もぐっ、
りすのしっぽ、ふわっ、
かきぞめ、シュッ、
ゴキブリ、キャー、
コンセント、ビリッ
ムカデ、きもっ、
おなか、グー、




子供の発想は豊かで
面白い。

男子は  芸人さんシリーズで、
盛り上がってました。たはは。


みんなで作った歌詞で
歌ってみたいです。


3連符が初めて出てきても
体にリズムが入っていれば
すんなり弾くことが
できると思います。


できるかな ひけるかな ずむ・ずむ・りずむ リズムであそぶピアノブック (できるかなひけるかな)/音楽之友社

¥1,404
Amazon.co.jp