7日は、新谷先生による講座でした。
新谷先生の講座の導入は
いつも 新鮮で 今回も
先生は 一体何を提示してくださるのか、
ワクワクドキドキ
果たして、自分のレッスンに このような
高揚感 期待する気持ちを
生徒に持たせていることが
できているのか?
マンネリなレッスンになっているのでは
ないか、と思うこと しばしです。
さて、今回の導入は、
3冊の絵本から 擬音語 擬態語を示され
その中で 自分が選んだものを
ボディパーカッションで 表す
ということでした。
絵本から そのような試みが
沢山できると 仰っていました。
その中の一冊 とっても
面白い絵本です。
がたごと を 体を使って 遠近法のような
表現をされた方もいらっしゃり
一人一人が 即興で どんどん
自分が感じたままに 表現する
スピード感もたまりません。
他の方の表現するのを聴くのも
新鮮でした。自分と違うものに
共感する とでも言いましょうか。
なるほど! そんな表現もあるんだ!
本題のボディパーカッション
先生の作品で 高校の教科書にもある
「You Can Do It ! 」
手拍子 膝打ち 足踏み が入ると
声まで 気が行かずに 曖昧に
なってしまう
「 あなたなら 出来るよ!!」
と誰かに 言うとしたら?
どんな言い方になる?
と先生の質問に みな はっとします。
だけれども 一度に 幾つもの
事をするのは 混乱の極み。
集団でやることの
楽しさ スリル ピタッと合ったときの
快感は たまらない。
聴くと やるとでは 大違いです。
楽譜も結構 難しい。
最後に全員でやり 帰りはみな
汗だくに。
身体中にリズムが充満していて
不思議な幸せな気持ちでした。
私は、帰宅したらたたきすぎてお尻が痛い、
太ももにアザが出来ていたという方も(爆笑)
次回も計画しておりますので
是非 ご興味ある方はご参加ください。
がたごとがたごと (絵本・こどものひろば)/童心社

¥1,404
Amazon.co.jp
新谷先生の講座の導入は
いつも 新鮮で 今回も
先生は 一体何を提示してくださるのか、
ワクワクドキドキ

果たして、自分のレッスンに このような
高揚感 期待する気持ちを
生徒に持たせていることが
できているのか?
マンネリなレッスンになっているのでは
ないか、と思うこと しばしです。
さて、今回の導入は、
3冊の絵本から 擬音語 擬態語を示され
その中で 自分が選んだものを
ボディパーカッションで 表す
ということでした。
絵本から そのような試みが
沢山できると 仰っていました。
その中の一冊 とっても
面白い絵本です。
がたごと を 体を使って 遠近法のような
表現をされた方もいらっしゃり
一人一人が 即興で どんどん
自分が感じたままに 表現する
スピード感もたまりません。
他の方の表現するのを聴くのも
新鮮でした。自分と違うものに
共感する とでも言いましょうか。
なるほど! そんな表現もあるんだ!
本題のボディパーカッション
先生の作品で 高校の教科書にもある
「You Can Do It ! 」
手拍子 膝打ち 足踏み が入ると
声まで 気が行かずに 曖昧に
なってしまう
「 あなたなら 出来るよ!!」
と誰かに 言うとしたら?
どんな言い方になる?
と先生の質問に みな はっとします。
だけれども 一度に 幾つもの
事をするのは 混乱の極み。
集団でやることの
楽しさ スリル ピタッと合ったときの
快感は たまらない。
聴くと やるとでは 大違いです。
楽譜も結構 難しい。
最後に全員でやり 帰りはみな
汗だくに。
身体中にリズムが充満していて
不思議な幸せな気持ちでした。
私は、帰宅したらたたきすぎてお尻が痛い、
太ももにアザが出来ていたという方も(爆笑)
次回も計画しておりますので
是非 ご興味ある方はご参加ください。
がたごとがたごと (絵本・こどものひろば)/童心社

¥1,404
Amazon.co.jp