発表する曲は 自分で決めます。
「笑点のテーマ」
と、 即答したオチャメさんも
いました。(笑)
自分で決めたのに  ぎりぎりまで
仕上がらず  私から
「締め切りを守ることの大切さ」
についてのファックスを
もらった子もいました。

クリスマス会は、親睦に
重点を置いているので
曲の仕上がりとしては
まだ 不足の点も多いですが
行事を通して 1つずつ
何かを得ていってほしいと
願って行っています。

親睦  の中には、以下の意味も
含まれます。

お互いの演奏を 思いやりを
持って 聴く、
年下の人の面倒を見る、
会を盛り上げてくれた上級生
への感謝の気持ちを持つ、

施設をきれいに使う もし汚れていたら
誰が汚した、ではなく始末をする
バイキングは、食べられる分だけとる
などの マナー

などを  自然に学んでくれるよう
心がけています。

会が終わり   年少々さんの
お母様からメールを いただきました。

お家に帰ってから
「ピアノひく~!」と。年上の
子達が弾いているのを  じっと
みていたので何か感じたのかも
しれません。
嬉しいメールでした。
他にも、「私も参加したいくらいです」
というお母様からのコメントも
いただきました。


行事を通して 少しずつ
成長していってほしいです!


動画は こちら


私と月曜担当の仁美先生も
白雪姫と、魔女になり
連弾しましたよ!


恐ろしくて とても画像には
できません、はい。