横浜市神奈川区のいそざき音楽教室

礒崎真帆です。


Iご訪問ありがとうございます。I






デイサービス訪問コンサートの際に
みんなに笑顔がなく下を向いていた
ことを話し合い、次は成功
させようと話し合いました。

それは、喋らなくても音楽で
コミュニケーションをとっているんだ
ということ、大人になった時に
とても大切な力なんだということ
を話しました。お年寄りの方が
笑顔で手拍子をしてくださるなら
私たちも笑顔で返そうね、と。


また、
コミュニケーションの一つとして
人の話を聞くときには
会話の中でまず、否定しない、
ことが大切だということを
話しました。そしてロールプレイング
いわゆる、疑似体験をしてもらいました。


Aちゃんが、私に「これ、先生が、
好きかなあと思って買ってきたの」
と消ゴムを渡してもらうや否や
私「私、この色 キライ」
と、否定する。


ごっこだと分かっていても 嫌な
顔をして、もう喋る気しない、と
言っていました。

じゃあ、どんな風に話せばいい?

あれこれ試して
「ありがとう、折角だけど
私はこの色 苦手だけど、お母さんが
大好きだから お母さんにあげていい?」


こんな感じなら、嫌じゃないね
そんな話をしました。


すると、先日のレッスンで
「コミュニケーション能力のない人
がいた。スイミングのバスで 私が
アメをあげようとしたら、
「私、それキライ」て、言われて
すごく嫌だったの。」
と、報告。


じゃあ、なんて、言われたら
傷つかなかっただろうね?
とまた、二人でロールプレイング
をしました。


私が話したこと、些細なことだけど
覚えていてくれたんだなあ。


なんだか、嬉しかったし
人の心を
傷つけるようなことになる前に
一歩踏みとどまることが
出きる子になってくれると
良いなあと願いました。





ホトトギス