横浜市神奈川区のいそざき音楽教室の 

礒崎真帆です。


ご訪問ありがとうございます。





ステップでは、生徒も私も成長できます。


素敵な曲に、印をつけ レッスンに取り入れたり

生徒がいただいた講評を見て自分の指導を顧みる

ことができます。


今回、レッスン中では1度もなかったような

“事故”があった生徒もいました。

左手を忘れてしまったのです。


聴いている私もドキッとしました。

このまま 止まってしまわないか、お願い!!取り戻して!

すると、右手はすぐに復活し 途中から左手も

入り無事に弾き終わりました。 ふぅ・・。


本人は 1分くらいに感じたそうです。

実際はほんのちょっとの間です。


でも、私も経験があるので それが長く感じるのは

よくわかります。


失敗を失敗で終わらせず必ず次に繋げる。

成功しても失敗してもなぜそうなったのか

考えてみる、原因は必ずあるのだから。経験済み。


失敗を「ダメだった」で終わらせない

「あともう少し」が人間を成長させるということを

以前 本で読みました。


ピアノ演奏だけでなくすべてに関わってくること

をステップでも学べます。失敗はその人を強くさせます。



アドバイザーの先生方からのお話です。

 ♪出来ないからムリ、ではなく ピアノだけではなく

   何にでも「何でできないんだろう」と考えて工夫して

   みること

 ♪ピアノの音色は何万色もあり、自分の音色をみつけよう

 ♪部活とピアノの両立は 本人がまずピアノが好きであり、

  ご家庭のご協力があってこそであるということと、どこまで

  続けられるか 自分に賭けてみる、ということ。今、分から

  くても大人になってから分かることもある、ということ。


ステップのことは、また、書きたいと思います。