私は地方の先生方のブログで
楽しみな記事の一つに その土地ならでは、
のもののご紹介、があります。
ガイドブックなどで読むよりずっと
リアルで 親しみがあります。
私も 自分で いいなあと思ったものを
たまに載せたいと思います。
先日行ったのは、中華料理やさんの
「奇珍」(キチン)です。
JR石川町にある元町商店街の入口から
磯子方面に行く 麦田のトンネルを
抜けて 少し行くと右側にあります。
創業 大正7年、およそ100年です。
戦後は米軍に接収されたことも
あったそう。ガラス戸に
チャイニーズレストラン
と英語標示がありました。

麺は極細、スープはあっさりめ
昔懐かしい味です。
五目そば

横浜が発祥のサンマーメン

ラーメンは、低価格で、
ねぎと、名物の 柔らかくて
1cm角くらいの美味しい
シナチクが どっさりです。
なぜか、餃子はありません。
店員さんも 中国人?の方が多い
ようでした。みなさん、親切です。
本牧へ抜けるこの道沿いにも
美味しいお店がいくつもあります。
また、次回 ご紹介します。
楽しみな記事の一つに その土地ならでは、
のもののご紹介、があります。
ガイドブックなどで読むよりずっと
リアルで 親しみがあります。
私も 自分で いいなあと思ったものを
たまに載せたいと思います。
先日行ったのは、中華料理やさんの
「奇珍」(キチン)です。
JR石川町にある元町商店街の入口から
磯子方面に行く 麦田のトンネルを
抜けて 少し行くと右側にあります。
創業 大正7年、およそ100年です。
戦後は米軍に接収されたことも
あったそう。ガラス戸に
チャイニーズレストラン
と英語標示がありました。

麺は極細、スープはあっさりめ
昔懐かしい味です。
五目そば

横浜が発祥のサンマーメン

ラーメンは、低価格で、
ねぎと、名物の 柔らかくて
1cm角くらいの美味しい
シナチクが どっさりです。
なぜか、餃子はありません。
店員さんも 中国人?の方が多い
ようでした。みなさん、親切です。
本牧へ抜けるこの道沿いにも
美味しいお店がいくつもあります。
また、次回 ご紹介します。